更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
地震災害や風水害等が発生した場合、通常の生活ごみに加えて、避難所ごみや仮設トイレ等のし尿のほか、被災した家屋等から発生する災害廃棄物など、一時的に大量の廃棄物が発生します。
各種自然災害が発生しやすい国土である我が国においては、阪神・淡路大震災や東日本大震災、関東・東北豪雨、熊本地震など、全国各地で多くの災害に見舞われており、災害時に発生した大量の廃棄物の処理には、多大な経費と労力が費やされてきました。
国は、国土強靭化基本法に基づく国土強靭化基本計画において、大量に発生する災害廃棄物の処理の停滞により復旧・復興が大幅に遅れる事態の回避を目標に掲げており、災害時の廃棄物対策は重要な施策となっています。
本市では、平成17年11月に「甲府市震災廃棄物処理計画」を策定し、平成25年4月に「甲府市災害廃棄物処理計画」として見直しを行いましたが、国は平成26年3月に「災害廃棄物対策指針」を策定(平成30年3月改定)しており、山梨県は平成29年4月に「山梨県災害廃棄物処理計画」を策定(令和3年3月改定)していることから、これらとの整合を図るとともに、過去の災害における知見や教訓も踏まえ、「甲府市災害廃棄物処理計画」を改定しました。
甲府市災害廃棄物処理計画(R7.2)(PDF:2,471KB)
甲府市災害廃棄物処理初動対応マニュアル(R6.3)(PDF:2,340KB)
平成17年11月 | 「甲府市震災廃棄物処理計画」策定 |
平成25年4月 | 「甲府市災害廃棄物処理計画」として見直し |
令和3年4月 | 改定(国の「災害廃棄物対策指針」、県の「山梨県災害廃棄物処理計画」との整合を図るため) |
令和6年3月 | 一部修正(組織改正等を反映するため) |
令和7年2月 | 改定(県の「山梨県災害廃棄物処理計画」との整合を図るため) |
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境総室総務課施設係
〒400-0831 甲府市上町601番地4
電話番号:055-241-4311
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください