ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 学校規模適正化 > 湯田小学校の魅力ある学校づくり(学校選択制のお知らせ)
更新日:2024年9月30日
ここから本文です。
湯田小学校は、甲府の子どもの教育総合推進校として、少人数によるきめ細かな授業や地域連携による体験学習など魅力ある学校づくりに取り組んでおります。
湯田小学校で学びたい児童は、一定の要件のもと山城小学校通学区域から就学することができます。
※学校選択制とは、小規模校(11学級以下の学校)と過大規模校(31学級以上の学校)をできるだけ適正規模に近づけるため、小規模校の湯田小学校へ、過大規模校の山城小学校から入学できる制度になります。
地域も保護者も皆で児童を育てていこうという意識が高く、学校教育に理解があり、支援体制が充実しています。また、小規模校ならではの特色を活かし、教科学習などにおいて、きめ細かな手厚い指導により、個々の成長を促す取組を行っています。
学力向上の取組として、これまでに、「算数科の授業改善と算数好きな児童を育てる指導」や、「個々の教師の持ち味が行かされた授業」を実践しています。
児童の学力の底上げ
児童の直接体験の場を創出
各学年において年2,3回は地域諸団体支援による授業を実施
甲府にゆかりのある著名人などを「夢の先生」として迎え、実体験を通して、児童に生きる上で大切なことを伝え、「子どもたちの夢の育成」
※今後、校外学習の充実や外部人材を活用した授業などを実践してまいります。
※学校の取組については、湯田小学校のホームページ(別サイトへリンク)から確認できます。
山城小学校に新1年生として入学する児童と、その兄姉、および転校生(新1年生20人程度)
次のすべての要件に該当すること。
|
裁縫などを教えてくれます。 |
「夢をかなえるために1番大事なもの」
令和5年10月28日に湯田小学校150週年記念式典にて、湯田小の卒業生である漫画家 鈴ノ木ユウさんによる記念講演(こうふドリームキャンパス)が行われました。
夢をかなえるために1番大事なものについて公演している部分になります。映像、音声が粗いものになります。
湯田小学校の中庭にあるアーチは、昭和60年度卒業生による卒業記念制作として思い思いにお絵かきしたレンガでできています。
鈴ノ木ユウ先生の刻んだドラゴンボールの悟空の絵も健在でした。