更新日:2022年8月4日
ここから本文です。
地域において、住民の生活や企業等の事業活動で結びつきの強い近隣の市町が連携し、お互いの強みを活かし、弱みを補完しあうことによって、圏域全体の「経済成長のけん引」、「高次の都市機能の集積・強化」、「生活関連機能サービスの向上」を図り、人口減少・少子高齢社会においても一定の圏域人口を有し、活力ある社会経済を維持するための拠点を形成するものです。
甲府市では連携中枢都市圏の形成に向け、様々な取り組みを行ってきました。
圏域の名称を以下のとおり決定しました。
「やまなし県央連携中枢都市圏」
甲府市は平成31年4月1日に中核市へ移行し、連携中枢都市としての要件を満たすことから、圏域の10の市町が、個性を互いに尊重しながら連携・協力を一層深めてスクラムを組み、圏域全体の経済の成長と、圏域の住民全体の豊かで快適な暮らしの実現に積極的に取り組んでいくため、令和4年7月26日に連携中枢都市宣言を行いました。
なお、連携中枢都市圏の形成にあたっては、意思の公表である「連携中枢都市宣言」のほか、各市町との「連携協約の締結」、圏域の中長期的な将来像や、推進する具体的取組などを記載した「連携中枢都市圏ビジョン」の策定、公表を行う必要があることから、今後も関係自治体と連携中枢都市圏形成に向けた協議を進めてまいります。
関連リンク
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
企画財務総室自治体連携課自治体連携係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎6階)
電話番号:055-237-5321
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください