更新日:2025年3月12日
ここから本文です。
本市では、市内を流れる笛吹川、荒川、濁川など全8河川に関わる「甲府市洪水ハザードマップ」を、水防法の改正による新基準にしたがって、平成31年3月に作成し、広く市民の皆さまに周知を図ってまいりました。
こうした中、令和3年3月に、市内を流れる「鎌田川」、「貢川」の2河川の浸水想定区域が、新たに山梨県から公表されたことや、同年5月に災害対策基本法の改正により、避難情報が変更されたことをふまえ、「甲府市洪水ハザードマップ」の見直しを行い、今回「改訂版の洪水ハザードマップ」を作成しました。
今回の改訂で見直した内容としましては、「鎌田川」、「貢川」の2河川の浸水想定区域の影響をハザードマップに反映いたしました。
浸水の深さについては、大きな変化はありませんでしたが、「家屋流失の恐れのある区域」がそれぞれの河川沿いに追加されています。
避難情報の変更として、「避難勧告」と「避難指示(緊急)」が「避難指示」へ一本化されたことによる避難レベルの改訂などを行いました。また、洪水時に想定される浸水の深さに応じた避難所の使用階層の見直しに加え、ご自身やご家族などの避難行動を前もって時系列順に整理しておく「マイ・タイムライン」の情報を追加するなど防災情報も拡充いたしました。
洪水ハザードマップは、想定される最大規模の降雨により市内の各河川が氾らんした場合に浸水が予想される区域や深さ、指定避難場所などを示したものです。水害が発生した場合の状況を事前に理解していただき、安全な避難経路や避難場所、家族との連絡方法などを確認することにより、不測の事態に、適切な避難行動をとっていただくため、ご活用いただきたいと思います。
よくある質問・回答も掲載しております。こちらもご活用ください。
・目次
表紙・裏表紙
災害を知る
避難を考える
災害に備える
南部【中道・上九一色】ブロック
南部ブロック
東部・西部・南部・中央部ブロック
東部・南部ブロック
東部・西部・北部・中央部ブロック
東部・北部ブロック
北部ブロック(1)
北部ブロック(2)
北部ブロック(3)
今回の改訂作業に合わせて過去の浸水実績箇所について※1再調査を実施しましたのでその成果についても公表いたします。
A0ポスター版のハザードマップに過去の浸水実績箇所を表示したものも用意しましたのでご覧ください。
※1過去の浸水実績につきましては、平成18年度に調査した結果を元に自治会を通じて過去に床上浸水の水害被害があった箇所を再調査したものを図示しました。今後新たに浸水被害が発生した場所があった場合には追加修正を行ってまいります。
こうふマップ(水害ハザードマップ)https://kofu.geocloud.jp/webgis/?p=0&bt=0&mp=336&(別サイトへリンク)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
まち整備室道路河川課河川係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎7階)
電話番号:055-237-5842
危機管理室防災企画課防災企画係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5331
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください