更新日:2024年12月4日
ここから本文です。
甲府市内に主たる事業所又は住所を有する者(建設業の許可の有無、経営組織、従業員数は問いません)で、次に該当する方は除かれます。
次の各号のいずれかに該当する方は、登録することはできません。
登録を希望する方は、登録申請書に次に掲げる書類を添付し提出してください。
登録は随時受付けています。
有効期間は令和8年3月31日までとなります。
その後は、2年ごとに申請により登録を受付けます。
申請書の配布は、総務部契約管財室契約課です。また、市のホームページからダウンロードも可能です。
登録申請の受付けは、総務部契約管財室契約課です。
小規模修繕工事等契約希望者登録名簿は庁内に公開し、小規模修繕工事等の業者選定に活用されます。
また、契約制度の透明性確保のため、閲覧等一般にも公開します。
ただし、この名簿に登載されても工事等の請負を約束するものではありません。
なお、市税を滞納している期間は指名の対象外となることがありますので、ご注意ください。
登録名簿に登載された方で、登録事項に変更があった時や事業を廃止した時には、小規模修繕工事等契約希望者登録事項変更・廃止届を、速やかに提出してください。
登録名簿に登載されている方が、次のいずれかに該当した場合は、登録が取り消されますのでご注意ください。
なお、契約締結後(発注後)の辞退はできませんのでご注意ください。
現場の施工管理は、必ず代表者又は直接かつ恒常的に雇用されている代理人が行ってください。
施工完了後の検査に合格後(手直しがあった場合はその完了後)、請求に基づき支払います。
支払いは、正当な請求を受けた日から40日以内です。なお、前払金や部分払金はありません。
工事の種類 |
工事の例示 |
---|---|
土木一式工事 |
道路(側溝等)・下水(マンホール等)・水路(護岸等)の修繕工事 |
建築一式工事 |
建物の修繕工事で工事の種類が複数に及ぶもの |
大工工事 |
大工工事、型枠工事、造作工事等 |
左官工事 |
左官工事、モルタル工事、吹付け工事等 |
とび・土工・コンクリート工事 |
とび工事、足場等仮設工事、土工事、コンクリート工事、ネットフェンス工事等 |
石工事 |
石積み工事等 |
屋根工事 |
屋根ふき工事等 |
電気工事 |
送配電設備工事、構内電気設備工事、照明設備工事等 |
管工事 |
空調設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、ガス管配管工事、ダクト工事等 |
タイル・れんが・ブロック工事 |
コンクリートブロック積み工事、れんが積み工事、タイル張り工事等 |
鋼構造物工事 |
鉄骨工事、石油・ガス等の貯蔵用タンク設置工事等 |
鉄筋工事 |
鉄筋加工組立て工事等 |
舗装工事 |
アスファルト舗装工事、砂・砂利舗装工事等 |
しゅんせつ工事 |
しゅんせつ工事 |
板金工事 |
板金加工取付け工事等 |
ガラス工事 |
ガラス加工取付け工事 |
塗装工事 |
塗装工事等 |
防水工事 |
アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、シート防水工事等 |
内装仕上工事 |
天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、カーテン・ブラインド工事等 |
機械器具設置工事 |
各施設機械機器設備工事等 |
熱絶縁工事 |
熱絶縁工事 |
電気通信工事 |
電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事等 |
造園工事 |
植栽工事、公園設備工事、園路工事等 |
さく井工事 |
さく井工事等 |
建具工事 |
サッシ工事、シャッター工事、金属製・木製建具工事等 |
消防施設工事 |
火災報知設備工事等 |
清掃施設工事 |
ごみ処理施設工事等 |
解体工事 |
工作物解体工事 |
※甲府市水道局指定給水装置工事修理業者が施工する給水装置工事及び甲府市排水設備指定工事店が施工する汚水桝設置工事は除く。
よくある質問
お問い合わせ
契約管財室契約課工事係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎6階)
電話番号:055-237-5124
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください