更新日:2025年3月14日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

各種手続き

令和6年12月2日からは、マイナ保険証の使用が基本となることに伴い、保険証の新規発行はされなくなります。

このため、マイナ保険証の利用登録をしている方は、新規加入等のお手続き後は、マイナンバーカードを保険証としてご使用いただくこととなります。

なお、マイナ保険証の利用登録をしていない方は、これまでの保険証に代わって交付される「資格確認書」により引き続き医療機関の受診等が可能です。

詳しくはこちらをご参照ください。

 

 国民健康保険の加入手続き

届出理由

持ち物

甲府市に転入したとき

 

次の持ち物は共通でお持ちください

  • 届出人1の顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)
  • 加入される方のマイナンバー(個人番号)が分かるもの
  • 国民健康保険料の口座振替を希望される場合は、振替する口座のキャッシュカード2

 

  1. 加入される方と別世帯の方が手続きをする場合は、委任状(PDF:61KB)をお持ちください。(資格確認書を交付する場合は後日郵送)
  2. 納め忘れのないよう口座振替をご利用ください。なお、口座振替ができる金融機関は次のとおりです。(金融機関窓口での申し込み方法等の詳細については、収納推進課のページをご覧ください。)

 ・山梨中央銀行 ・甲府信用金庫

 ・山梨信用金庫 ・山梨県民信用組合

 ・ゆうちょ銀行 ・みずほ銀行

 ・りそな銀行 ・三井住友銀行

 ・中央労働金庫 ・山梨県信用農業組合連合会

 ・笛吹農業協同組合 ・山梨みらい農業協同組合

会社などの健康保険をやめたとき

  • 退職証明書/離職票/健康保険資格喪失証明書(どれか1つ)
  • 加入される方が、すこやか子育て医療費助成金受給資格証、ひとり親家庭等医療費助成金受給者証、重度心身障害者医療費助成金受給者証をお持ちの場合は各証

健康保険の扶養から外れたとき

  • 健康保険資格喪失証明書
  • 加入される方が、すこやか子育て医療費助成金受給資格証、ひとり親家庭等医療費助成金受給者証、重度心身障害者医療費助成金受給者証をお持ちの場合は各証

子どもが生まれたとき

 

 

 

 国民健康保険の脱退手続き

届出理由

持ち物

甲府市から転出するとき

 

次の持ち物は共通でお持ちください

  • 国民健康保険被保険者証または国民健康保険資格確認書(お持ちの場合)
  • 届出人1の顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)
  • 脱退される方のマイナンバー(個人番号)が分かるもの
  • 脱退される方が、すこやか子育て医療費助成金受給資格証、ひとり親家庭等医療費助成金受給者証、重度心身障害者医療費助成金受給者証をお持ちの場合は各証

 

  1. 脱退される方と別世帯の方が手続きをする場合は、委任状(PDF:61KB)をお持ちください。

会社などの健康保険に

加入したとき

  • 加入した社会保険等の資格確認書または資格情報のお知らせ

死亡したとき

郵送による脱退手続き

就労により会社の健康保険に加入した場合等で、窓口にお越しいただくことが難しい場合は、郵送による脱退手続きも可能です。

※納期を過ぎた未納の保険料がある場合は、郵送での手続きは出来ません。郵送された場合は返送させていただきます。未納の保険料を納めたうえで改めて郵送していただくか、窓口にて続きをしてください。

郵送で脱退手続きをする方法

次の書類を健康保険課保険料係あてにご郵送ください。

  • 国民健康保険資格喪失届 ・様式(PDF:150KB) ・記入例(PDF:303KB)
  • 加入した社会保険等の資格確認書または資格情報のお知らせの写し
  • 国民健康保険被保険者証または国民健康保険資格確認書(お持ちの場合)
  • マイナンバーが分かるものの写し

あて先

〒400-8585 甲府市丸の内1−18−1 福祉部健康保険課 保険料係

 資格確認書の再交付手続き

マイナ保険証の利用登録をしている場合は、マイナンバーカードを保険証としてお使いいただくことになりますので、再交付手続きをすることはできません。

申請理由 持ち物
被保険者証または資格確認書を紛失・汚損などしたとき
  • 届出人1の顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)
  • 再交付が必要な方のマイナンバー(個人番号)が分かるもの
  • 被保険者証または資格確認書(汚損の場合)

 

  1. 再交付が必要な方と別世帯の方が手続きをする場合は、委任状(PDF:61KB)をお持ちください。(資格確認書は後日郵送)

 その他の異動手続き

届出理由 持ち物
甲府市内で住所が変わったとき
  • 届出人1の顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)
  • 変更される方のマイナンバー(個人番号)が分かるもの
  • 被保険者証または資格確認書(お持ちの場合)
  • 変更される方が、すこやか子育て医療費助成金受給資格証、ひとり親家庭等医療費助成金受給者証、重度心身障害者医療費助成金受給者証をお持ちの場合は各証

 

  1. 変更される方と別世帯の方が手続きをする場合は、委任状(PDF:61KB)をお持ちください。(資格確認書を交付する場合は後日郵送)
世帯主・世帯構成が変わったとき
氏名が変わったとき

 修学中の被保険者の特例の手続き

甲府市の国民健康保険に加入している方が、市外へ住所を移した場合は、原則として、新しい住所地の国民健康保険に加入する必要があります。ただし、親に扶養されている方が、大学や専門学校などに修学するために、住所を市外に移した場合は、特例として、引き続き甲府市の国民健康保険に加入し続けることができます。

届出理由 持ち物
修学のために住民登録を市外に移したとき
  • 修学されている方の被保険者証または資格確認書(お持ちの場合)
  • 修学されている方のマイナンバー(個人番号)が分かるもの
  • 在学(在校・在籍)証明書

 資格確認書交付申請

マイナ保険証の利用登録をしている方で、特定の事情によりマイナンバーカードでの受診等が困難なため、資格確認書が必要な場合に、申請により資格確認書を交付します。

申請理由 持ち物

マイナ保険証の利用登録をしている方で、次のいずれかに該当するため、マイナンバーカードによる医療機関の受診等が困難

  • マイナンバーカードを紛失または更新中のため
  • 高齢者施設や障害者施設等に入所中のため1

 

  1. 入所施設の職員が代理で申請する場合は、事前に健康保険課保険料係にお問い合わせください。
  • 届出人1の顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)
  • 交付が必要な方のマイナンバー(個人番号)が分かるもの

 

  1. 変更される方と別世帯の方が手続きをする場合は、委任状(PDF:61KB)をお持ちください。(資格確認書を交付する場合は後日郵送)

 マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除

甲府市の国民健康保険加入者で、マイナ保険証の利用登録を解除したい場合は、申請により解除することができます。

申請理由 持ち物
甲府市の国民健康保険加入者で、マイナ保険証の利用登録を解除したい
  • 届出人1の顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)

 

  1. 代理申請の場合は同一世帯の方による場合でも、委任状(PDF:61KB)が必要です。ただし、解除対象者が未成年である場合は、同一世帯の法定代理人であれば委任状は不要です。

 

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉支援室健康保険課保険料係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎2階)

電話番号:055-237-5368

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る