ホーム > くらし > 保険・年金 > 国民健康保険 > マイナ保険証を使ってみませんか?

更新日:2024年12月16日

ここから本文です。

マイナ保険証を使ってみませんか?

現行の保険証の新規発行は終了しました(令和6年12月2日以降)

令和6年12月2日から、マイナ保険証(マイナンバーカードに保険証利用の登録をしたもの)の利用を基本とする仕組に移行したことに伴い、従前の保険証が新たに発行されることはなくなりました。

今後はマイナ保険証の利用登録状況に応じて次のとおりとなります。

※今お使いの保険証は、券面に記載されている有効期限までは12月2日以降でも引き続きお使いいただくことができます。

マイナ保険証の利用登録をしている方

  • マイナンバーカードを保険証としてお使いください
  • 「資格情報のお知らせ」を交付します

「資格情報のお知らせ」とは?

マイナ保険証をご利用の方が、ご自身の健康保険の加入情報を簡易的に把握できるように交付するものです。

「資格情報のお知らせ」のみでは医療機関で保険診療を受けることは出来ません。医療機関を受診される際はマイナンバーカードを必ずご持参ください。

なお、医療機関窓口の機器不良等で、マイナンバーカードが読み取れない場合等の時は、「資格情報のお知らせ」をマイナンバーカードと一緒に提示することで、健康保険の資格確認が可能です。

「資格情報のお知らせ」はいつ交付されるの?

  • 今お使いの保険証(または資格確認書)の有効期限が満了するとき(有効期限が満了する月に本市から自動的に郵送で交付されます。)
  • 住所、氏名、世帯主等の変更手続きにより今お使いの保険証(または資格確認書)の券面の内容が変更するとき
  • 新規加入のとき

マイナ保険証の利用登録をしていない方

  • 保険証に変わり資格確認書を交付します

「資格確認書」とは?

マイナ保険証の利用登録をしていない方が、これまでと同様、医療機関をご利用いただけるように、保険証に代わり交付するものです(保険証と同じサイズのカード型のものです)。

「資格確認書」はいつ交付されるの?

  • 今お使いの保険証(または資格確認書)の有効期限が満了するとき(有効期限が満了する月に本市から自動的に郵送で交付されます。)
  • 住所、氏名、世帯主等の変更手続きにより今お使いの保険証(または資格確認書)の券面の内容が変更するとき
  • 新規加入のとき

このほか、次のような場合も資格確認書を交付します。

マイナ保険証のメリット

医療情報の共有化で質の良い医療が受けられます

マイナ保険証を使って受診すると、初めての医療機関でも特定検診や薬剤・診療情報が医師等と共有でき、より適切な医療が受けられます。

薬や特定検診の情報がマイナポータルで閲覧できます

処方された薬や特定検診結果の情報をマイナポータルでいつでも確認ができ、生活習慣病の予防や健康管理に役立てることができます。

手続きなしで高額な窓口負担が不要になります

事前に限度額適用認定証の交付を受けなくても、高額療養制度における限度額を超える支払いが免除されます。

転職等のライフイベント後でも保険証としてずっと使えます

転職等で保険証を切り替える必要がありません。また、定期的な保険証の更新も必要なくなります。

マイナ保険証を使ってみませんか?(漫画で解説)

本市の国民健康保険加入者向けに、マイナ保険証に関する制度を分かりやすく解説するための漫画を作成しました。是非ご覧ください。

「マイナ保険証を使ってみませんか?」(PDF:4,071KB)

01

関連リンク

マイナ保険証のメリットや使い方について

  • 何が便利になるの?メリット編(厚生労働省作成YouTube動画)

  • どうやって使うの?実践編(厚生労働省作成YouTube動画)

マイナ保険証の利用登録(申込)の方法について

  • マイナ保険証の申込方法(デジタル庁作成YouTube動画)

 

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉支援室健康保険課保険料係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎2階)

電話番号:055-237-5368

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る