更新日:2022年9月21日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

太宰治ゆかりの地めぐり

所要時間

25分(65分)

距離

2キロメートル(5.2キロメートル)

歩数

3,400歩(8,700歩)

コース

朝日小学校→清運寺→喜久の湯→太宰夫婦新居跡→御崎神社→(旅館明治)→朝日小学校

※()は湯村温泉郷まで行った場合

太宰治ゆかりの地めぐりマップ

マップをダウンロード(PDF:316KB)

見どころ

(1)清運寺

太宰が御坂峠の天下茶屋を下り、結婚直前に住んでいた下宿・寿館の前の道は清運寺の参道になっていて、中央には大きな敷石があったそうです。

現在は、アスファルトの道路になっていますが、太宰が執筆の合間に散歩がてら通ったであろうその参道の敷石は、現在、境内の藤棚の下に敷き詰められています。

また、清運寺には幕末の志士・坂本龍馬のいいなづけ・千葉さな子(佐那・佐那子)のお墓があります。

(2)喜久の湯

太宰は毎日3時ごろまで机に向かい、それから近くの「喜久の湯」に行って、汗を流したといわれています。

(3)太宰夫婦新居跡

太宰と妻・美知子は昭和14年1月に新居となる御崎町(現・朝日5丁目)の借家に移りました。

8ヶ月という短い期間でしたが、充実した日々を過ごしたようです。

新居は空襲で焼けてしまいましたが、現在は新居があった場所に「太宰治僑居(きょうきょ)跡」の石碑があります。

(4)御崎神社

太宰は、執筆の合間に住まいの御崎町周辺をよく歩いていたようです。御崎神社もその1つで、太宰の家からは目と鼻の先にある神社です。

御崎神社は、初めは石和(現:笛吹市)にまつられ、武田信虎がつつじヶ崎に館を構えた(現:武田神社)時、館の守護神として、館の三の曲輪に遷座しました。その後、甲府城や城下町の鎮守として現在の場所に移し、まつられています。

(5)湯村温泉郷「旅館明治」

「旅館明治」は太宰が小説を執筆したことで有名な宿です。

太宰は、明治でも最も眺めの良い部屋を指定していたそうで、執筆は2番目に明るい部屋で、寝起きは1番明るい部屋と決まっていたそうです。

現在でも少しかたちを変えてではありますが、太宰の泊まった部屋が残されており、部屋の正面には太宰の作品などが展示してあります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る