更新日:2023年3月17日
ここから本文です。
※必要な様式をダウンロードし、ご活用ください。
消防団に入団する時に提出する書類です。
各分団長を通じて事務局へ提出していただきます。
事務局で書類を受領後、市長の承認を得て、団長が任命します。
様式名 |
様式 |
記入例 |
内容 |
消防団員任用願書 |
入団前に提出 | ||
消防団面接記録票 (第2号様式) |
入団前に提出 | ||
消防団員推薦書 (第3号様式) |
Word |
※ | 入団前に提出 |
様式名 | 様式 | 記載例 | 内容 |
消防団員個人別調書 (第4号様式) |
Word |
※ | 辞令交付後に提出 |
宣誓書 (別記様式) |
Word |
※ | 辞令交付後に提出 |
銀行預金口座振込登録申請書 (庶務様式2) |
Word |
※個人用 | 辞令交付後に提出 |
新たに副団長、ブロック長、分団長及び副分団長を推薦する場合や、
分団で役職の異動を行う時に提出する書類です。
様式名 |
様式 |
記入例 |
内容 |
副団長・正副ブロック長推薦書 (第5号様式) |
Word |
※ | 副団長及び正副ブロック長を推薦するときに提出 |
分団役員(分団長・副分団長) |
正副分団長を推薦するときに提出 | ||
分団役員(部長・班長)任命について (第7号様式) |
部長以下の階級異動があるときに提出 |
消防団を退団する時に提出する書類です。
事務局で書類を受領後、団長の承認を得て、退団が成立します。
退職報償金は5年以上在籍した方が対象となります。
退団記念品代は3年以上在籍した方が対象となります。
様式名 |
様式 |
記入例 |
内容 |
退職願 (第8号様式) |
退団時に提出 退団する本人が記入 |
||
退職上申書 (第9号様式) |
Word PDF |
※ | 退団時に提出 分団長が記入 |
退職報償金支払請求書 (庶務様式1) |
退団時に提出(5年以上勤務) | ||
退団記念品代請求書 (庶務様式3) |
退団時に提出(3年以上勤務) | ||
委任状 (庶務様式7) |
各種受け取りの委任状 |
甲府市消防共済会規約により支給します。
各種見舞金請求の場合は、診断書等(写しでも可)、委任状を添付してください。
様式名 |
様式 |
記入例 |
内容 |
り災・療養・死亡見舞金請求書 (庶務様式4〜6) |
・り災見舞金請求書 水火災等により被災したときに提出 ・療養見舞金請求書 7日以上入院・療養したときに提出 ・死亡見舞金請求書 会員が死亡したときに提出 |
||
退団記念品代請求書 (庶務様式3) |
Word PDF |
※ | 退団時に提出(3年以上勤務) |
委任状 (庶務様式7) |
各種受け取りの委任状 |
分団の活動実績を、報告していただきます。
様式名 |
様式 |
記入例 |
内容 |
災害出動報告書 (第1号様式) |
災害発生日から7日以内に提出 | ||
活動報告書 (第2号様式) |
Excel |
毎月10日までに前月の活動報告書を提出 |
金銭出納簿を常に整理しておき、4月の分団経理監査時に提出していただきます。
様式名 |
様式 |
記入例 |
内容 |
備品台帳 (庶務様式17) |
分団保有備品を記入 | ||
事業報告書 (庶務様式18-1) |
年間の報告を記入 | ||
事業計画書 (庶務様式18-2) |
年間の計画を記入 |
様式名 |
様式 |
記入例 |
内容 |
銀行口座振込登録申請書 (庶務様式2) |
口座に入金予定があるときに提出 | ||
講師の派遣について (庶務様式8) |
職員の派遣が必要なときに提出 | ||
消防団員歴証明願 (庶務様式9) |
団員歴に係る証明が必要なときに提出 | ||
消防団員の職務免除について (庶務様式10) |
災害対応等で、依頼書が必要なときに提出 | ||
消防団員の旅行等実施届 (庶務様式11) |
分団長が旅行等で県外へ行くときに提出 | ||
障害報告書(公務災害等) (庶務様式12) |
公務中に怪我をした際に提出 | ||
自動車等修理請求書 (庶務様式13) |
車両を修理する際に提出 | ||
火災予防運動実施結果報告書 (庶務様式14) |
ー |
火災予防運動終了後に提出 | |
分団連絡用メールアドレス登録票 (庶務様式20) |
― |
PCメールで連絡を希望する際に提出 | |
再発行申請書 (庶務様式21) |
身分証明書等を紛失・破損等した際に提出 | ||
消火栓の使用について (庶務様式22) |
消火栓を使用するときに提出 | ||
車両点検整備表 (庶務様式23) |
― |
点検整備状況を記入 | |
小型ポンプ点検整備表 (庶務様式24) |
― |
点検整備状況を記入 | |
結婚祝電依頼書 |
― |
団員が結婚するときに提出 | |
訃報連絡書 (庶務様式26) |
訃報が生じた際に提出 |
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
消防本部消防本部
〒400-0856 甲府市伊勢三丁目8番23号
電話番号:055-222-4119
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください