更新日:2024年12月23日
ここから本文です。
治療と仕事の両立支援とは、病気を抱えながらも、働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として職業生活の継続を妨げられることなく、適切な治療を受けながら生き生きと働き続けられる社会を目指す取り組みです。
日本人の2人に1人が生涯の内に一度はがんになると言われています。
治療技術の進歩により、多くの方が治療により治るようになり、がんは「不治の病」から「長く付き合う病気」になっています。
また、今は仕事をしながら治療を続けることができるようになり、仕事を持ちながらがんの通院治療をしている人は推計44.8万人。がん経験者の6割が「これまでどおり」働いています。(※1)
また、別の調査(※2)によると
診断の直後、強い衝撃で精神的な混乱が生じ、正しい判断ができない時期に辞めてしまう「びっくり離職」ということも聞かれます。まずはすぐに決断せず、職場や相談機関に相談し、治療と仕事の両立について、ぜひご検討ください。
※1「がん患者・経験者の治療と仕事の両立支援施策の現状について(厚生労働省)」2020年11月5日第13回都道府県がん診療拠点病院連絡協議会資料
※2「患者体験調査報告書」令和5年度調査(速報版)国立がん研究センター厚生労働省委託事業令和6年4月
がん・脳卒中・心疾患・糖尿病・肝炎・難病など、継続的に治療を受ける病気になったとき、さまざまなことが相談できます。
お電話でご確認ください。
実施機関等 | 内容、対象者 | 連絡先、所在地 |
職場で働き続けるための相談 |
労働者の同意の下、医療機関と事業所の情報共有や両立支援プランの作成 対象:労働者、家族、「治療と仕事の両立支援」に取組もうとする事業者等
|
電話 所在地 |
就労に関する相談 |
専門の就職支援担当者「就職支援ナビゲーター」などによる相談 対象:がんなど長期にわたる治療等が必要な疾病を持つ求職者 山梨県立中央病院がん相談支援センター、市立甲府病院総合相談センターでの出張相談あり(各相談センターに問合せ予約) |
電話 所在地 |
労働問題に関する相談 |
労使間や職場のトラブルなど労働問題に関する相談に専門相談員が対応 対象:労働者、事業主 |
(1)山梨労働局雇用環境・均等室 (2)甲府労働基準監督署 |
労働問題に関する相談 |
労働問題全般に社会保険労務士が対応 対象:労働者、事業主 予約不要 |
電話 |
山梨県が、がんに関する総合相談窓口として設置しています。
がん患者さんやそのご家族が抱える悩みや不安に、医師、保健師、社会保険労務士、ピア・サポーター(がんを経験した仲間)が相談に対応しています。
相談は無料です。秘密は厳守されます。
場所:甲府市宝1-4-16山梨県健康管理事業団内
連絡先:055-227-8740
担当 | 内容方法 | 実施日、時間 |
社会保険労務士 |
がん治療と仕事に両立に関すること |
毎月第3火曜日 |
病院名 | 名称・所在地 | 電話番号 |
山梨県立中央病院 |
がん相談支援センター(別サイトへリンク) |
055-254-7851 |
山梨大学医学部附属病院 (地域がん診療連携拠点病院) |
がん相談支援センター(別サイトへリンク) 中央市下河東1110 |
055-273-8093 (直通) |
山梨厚生病院 |
医療福祉相談室(がん相談支援センター)(別サイトへリンク) |
0553-23-1372 |
富士吉田市立病院 |
地域医療支援センターがん相談支援センター(別サイトへリンク) |
0555-22-4111 |
市立甲府病院 |
がん相談支援(総合相談センター)(別サイトへリンク) |
055-244-1111 |
山梨県がん診療連携拠点病院連絡協議会と県で、「信頼でき、わかりやすく、役立つ情報」を一冊にまとめた「患者必携~山梨県がんサポートブック」を作成しました。
サポートブックは、がん診療連携拠点病院内の相談支援センター等に設置されています。
こちらからもご覧いただけます。(患者必携2024)山梨県がんサポートブック(別サイトへリンク)
【サポートブックの内容】
1..がん診療連携拠点病院について 2..がん相談支援センターについて 3..診断結果の受け止めかたについて 4..がんに関する情報について 5..よくある相談と医療制度について 6..妊孕(にんよう)性温存療法について |
7..治療について 8..歯科受診について 9..緩和ケアについて 10..在宅ケアについて 11..ピアサポート・がんサロンについて 12..がん患者さんの就労について |
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健衛生総室地域保健課保健予防係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館1階)
電話番号:055-237-2505
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください