更新日:2024年12月23日
ここから本文です。
がんの患者さんやそのご家族などは、疾患や治療による身体的、不安や苛立ちなど精神的、医療費の負担や就労困難などによる経済的、社会的など多くの苦痛や負担を伴います。
国の調査※1によると、
また、山梨県が実施した調査※2では、がん相談支援センターや山梨県がん患者サポートセンターなどの県民の認知度は約30%と低い結果でした。
相談することによって、さまざまな不安や困りごと、悩みの解決や緩和につなげることができ、そのことが治療や生活への意欲を高めることにつながります。
「病気だから仕方がない」「相談しても変わらない」とあきらめたり、決めつけたりせず、何か気になることがあったら相談してみてください。
※1:患者体験調査報告書令和5年度調査(速報版)
※2:令和4(2022)年9月実施「県政モニターアンケート」
基本的には何でも相談できます。
山梨県が、がんに関する総合相談窓口として設置しています。
がん患者さんやそのご家族が抱える悩みや不安に、医師、保健師、社会保険労務士、ピア・サポーター(がんを経験した仲間)が相談に対応しています。
相談は無料です。秘密は厳守されます。
場所:甲府市宝1-4-16山梨県健康管理事業団内
連絡先:055-227-8740
医師、保健師、社会保険労務士、ピア・サポーター
面接相談は事前に電話予約、電話相談は予約不要
担当 | 内容、方法 | 実施日、時間 |
医師 |
病気や治療に関すること |
電話にて日程を相談する |
保健師 |
病気、看護・介護、療養全般に関すること |
原則火曜日 |
社会保険労務士 |
がん治療と仕事に両立に関すること |
毎月第3火曜日 |
ピア・サポーター |
悩みや不安の軽減を支援する |
火曜日(第1を除く) |
病院名 | 名称・所在地 | 電話番号 |
山梨県立中央病院 |
がん相談支援センター(別サイトへリンク) |
055-254-7851 |
山梨大学医学部附属病院 |
がん相談支援センター(別サイトへリンク) |
055-273-8093 |
山梨厚生病院 |
医療福祉相談室(がん相談支援センター)(別サイトへリンク) |
0553-23-1372 |
富士吉田市立病院 |
地域医療支援センターがん相談支援センター(別サイトへリンク) |
0555-22-4111 |
市立甲府病院 |
がん相談支援(総合相談センター)(別サイトへリンク) |
055-244-1111 |
「ピアサポート」とは、がんという病気を体験した人やその家族などがピア(仲間)として「体験を共有し、ともに考える」ことで、がん患者やその家族などを支援していくことです。ピアサポートを行う人を「ピアサポーター」といいます。がん以外のさまざまな病気でピアサポートは行われています。
がんサロンとは、がん患者やその家族などが集まり、交流や情報交換をする場のことです。
実施場所等 | 内容、対象等 | 電話番号 |
山梨県がん患者サポートセンター |
ピア・サポーターによる相談
|
055-227-8740 |
山梨県立中央病院 |
ピアサポート・サロン
|
055-254-7851 |
山梨厚生病院 |
|
0553-23-1311 |
富士吉田市立病院 |
がん患者さんやご家族を対象とした『ふじさんサロン』(別サイトへリンク)
|
0555-22-4111 |
在宅医療とは病院ではなく,住み慣れた自宅などで病気の療養をすることです。外来診察に通いながら治療を続けている場合も含みます。在宅医療では、医師が定期的に訪問診療し、緊急時などに対応します。また、専門的な治療を行った病院の担当医と連携して、必要に応じた入院の手配なども行います。
実施機関、所在地 | 内容など | 連絡先 |
相談窓口:丸の内二丁目37番7号 |
自宅など住み慣れた場所で安心して継続的な在宅医療や介護を受けることができるよう支援します。 【具体的な相談内容】
|
電話・FAX 相談・対応時間 |
甲府市歯科医師会 相談窓口:幸町14番6号甲府市地域医療センター3F |
通院が困難な方を対象に、医療・介護・福祉の専門職と連携し、訪問歯科診療や訪問口腔ケアについての相談支援を行います。 【具体的な相談内容】
|
電話:055-244-8888 FAX:055-244-8890 相談・対応時間 |
山梨県がん診療連携拠点病院連絡協議会と県で、「信頼でき、わかりやすく、役立つ情報」を一冊にまとめた「患者必携~山梨県がんサポートブック」を作成しました。
サポートブックは、地域保健課窓口やがん診療連携拠点病院内の相談支援センター等に設置されています。
こちらからもご覧いただけます。(患者必携2024)山梨県がんサポートブック(別サイトへリンク)
【サポートブックの内容】
1..がん診療連携拠点病院について 2..がん相談支援センターについて 3..診断結果の受け止めかたについて 4..がんに関する情報について 5..よくある相談と医療制度について 6..妊孕(にんよう)性温存療法について |
7..治療について 8..歯科受診について 9..緩和ケアについて 10..在宅ケアについて 11..ピアサポート・がんサロンについて 12..がん患者さんの就労について |
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健衛生総室地域保健課保健予防係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館1階)
電話番号:055-237-2505
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください