更新日:2023年11月13日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

やさしい日本語会話(にほんご かいわ)・異文化体験(いぶんか たいけん)サロン「土器(どき)をさわろう」(2023年(ねん)10月(がつ)

 10月31日(火曜日)「土器(どき)をさわろう!」を体験(たいけん)

 doki2023103101異文化(いぶんか)体験(たいけん)サロン 【土器(どき)をさわろう!】は、コロナ感染(かんせん)防止(ぼうし)対策(たいさく)のなかで開催(かいさい)されました。

doki2023103102参加者(さんかしゃ)の方々(かたがた)が日本語(にほんご)で自己紹介(じこしょうかい)をしています。

いま、自己紹介(じこしょうかい)をしている方(かた)は10月25日に開催(かいさい)した異文化体験(いぶんか たいけん)サロン「遺跡(いせき)を学(まな)ぼう!」にもご参加(さんか)いただいた台湾(たいわん)の留学生(りゅうがくせい)です。日本(にほん)・甲府(こうふ)の文化(ぶんか)にすごく興味(きょうみ)を持(も)ってくださり、嬉(うれ)しいですね〜

doki2023103103歴史(れきし)文化財課(ぶんかざいか)の職員(しょくいん)が甲府(こうふ)で出土(しゅつど)した「土器」(どき)について参加者(さんかしゃ)に説明(せつめい)をしました。土器(どき)は一万年(いちまんねん)以上(いじょう)まえの縄文時代(じょうもんじだい)のもので、粘土(ねんど)に水(みず)を加(くわ)え、こねて練(ね)り固(かた)めることによって成形(せいけい)し、焼(や)き固(かた)めることで仕上(しあ)げた容器(ようき)です。

 

doki2023103104参加者(さんかしゃ)は実際(じっさい)に土器(どき)を触(さわ)って古代(こだい)に思(おも)いを馳(は)せていました。

本物(ほんもの)の土器(どき)を触(さわ)りながら、歴史(れきし)文化財課(ぶんかざいか)の職員(しょくいん)に、さまざまな質問(しつもん)をして交流(こうりゅう)しています。

甲府市(こうふし)の歴史(れきし)をもっと知(し)りたい場合(ばあい)「甲府年表(こうふねんひょう)をクリックしてください、マンガで見(み)れる歴史(れきし)ですよ〜

doki2023103105

参加者(さんかしゃ)は縄文時代(じょうもんじだい)の土器(どき)を使(つか)って「拓本作業(たくほんさぎょう)」(考古学(こうこがく)実習(じっしゅう))を体験(たいけん)しました。

土器(どき)にかぶせた和紙(わし)に、えんぴつで模様(もよう)を写(うつ)していきます。

(あめ)や蛇(へび)などの模様(もよう)が、当時(とうじ)の土器(どき)には多(おお)く使(つか)われていたんですね。

20231031doki07

体験(たいけん)サロンを終(お)えて、記念写真(きねんしゃしん)を撮(と)りました。

土器(どき)を手(て)にして、みなさん満足(まんぞく)そうな表情(ひょうじょう)をしてますね。

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

市長室国際交流課国際交流係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)

電話番号:055-237-5119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る