令和3年度「健康チャレンジ表彰」表彰式を開催しました
令和4年1月12日(水曜日)に、甲府市役所本庁舎おいて、令和3年度「甲府市健康チャレンジ表彰」表彰式を開催し、甲府市長より表彰状を授与いたしました。
事業所部門
「健康経営®」を目指し、従業員やその家族などの健康づくりに積極的に取り組む事業所を表彰しました。
※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

最優秀賞
株式会社早野組
【取組】
- 月1回の健康通信の発信
- 社内自動販売機での特保飲料等の割引
- 毎日のラジオ体操の実施
- 社員の家族やグループ会社参加のスポーツ大会の開催
- 禁煙外来受診料の全額助成により、
社員の禁煙に成功
- 定期健診受診率100%達成
また、健診の結果、精密検査が必要な従業員への、検査受診料の半額補助や時間認定、勧奨により、精密検査受診率についても100%を達成
- インフルエンザ予防接種費用の全額補助
優秀賞
社会保険労務士法人
けやきコンサルティング
【取組】
- ヘルシー弁当購入費用の補助
- 社内への簡易運動器具の設置
- 定期健診受診率100%の達成
健診の追加オプションへの補助
- メンタルヘルス担当者の配置やハラスメント相談窓口設置による心の健康づくり
宏和建設株式会社
【取組】
- 健康情報の発信
- 毎日のラジオ体操の実施
- 定期健診の結果、生活習慣病の疑いのある従業員に対して、特定保健指導の受診勧奨の実施
- インフルエンザ予防接種費用の全額補助
奨励賞
株式会社クスリのサンロード
【取組】
- 管理栄養士による食生活改善のための
栄養指導・相談の実施
株式会社七保
【取組】
- 空気清浄機を設置した喫煙所による完全分煙
- 定期健診受診率100%の達成
団体・グループ部門
地域において、住民の健康づくりに熱心に取り組む団体を表彰しました。

最優秀賞
住吉地区青少年育成推進協議会家庭部会
【取組】
- 「健康教育講話」や「脳活性化運動」「リズム体操」「ラジオ体操」などの楽しみながらできる健康体操を、月4回実施
- 「リズム体操」には、懐かしの名曲や軽快なテンポの曲、時々のトピックスなど、様々なジャンルの曲を取り入れている
- 出席スタンプを取り入れることにより、参加者のモチベーション向上につながっている
- 参加者から好評で、体づくりやコミュニケーションの場となっている
優秀賞
徳行二丁目新寿会
【取組】
- 会員約30名が毎日のウォーキングや週2回のグランドゴルフを実施し、今後は百歳体操で健康増進が期待される
- 健康診断を受診するための声掛けを、会員内外へ積極的に行う活動を実施
甲府健康友の会
【取組】
- 広く参加者を募り、「脳活き活き体操」「セルフタッピングタッチ」などの計4種の体操教室を毎週開催
- 体操教室の参加者にはスタンプラリーを作成するなど、楽しみながら継続できるような工夫した取組を実施
奨励賞
【取組】
- テニスによる健康増進だけでなく、コート周辺の美化活動など社会参加を両立させた取組を実施
健康リーダー等活動部門
地域において、住民の健康づくりやその普及啓発に熱心に取り組む方を表彰しました。

最優秀賞
猪狩裕太様・猪狩理沙様
【取組】
- ご夫婦で活動しており、ご自身の介護職の経験などを活かし、市民自主企画講座にて、「介護予防情報の普及」や「認知症予防体操」、「ボッチャ体験」などを企画・開催
- 講座は、夏休みなどにお孫さんと一緒にいる機会が増える方を対象に、子どもと遊びながら認知症予防になるレクレーションを紹介するなど、日常生活で実践できるよう工夫した内容となっている
- 令和4年1月からは、「蓬沢いきいきサロン」を開催するなど、今後、さらに活動が発展されることが期待される
優秀賞
望月好文様
【取組】
- 毎日、ウォーキングやラジオ体操第1・第2の実施
- 参加者は15〜30名で、10年以上継続している
水石照夫様
【取組】
- 毎日、愛宕山へのウォーキングやラジオ体操を実施
- 参加者は5名で、ラジオ体操は「甲州弁ラジオ体操」を取り入れている
「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

保健衛生総室健康政策課健康生きがい係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館1階)
電話番号:055-237-2586
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください