更新日:2023年9月5日
ここから本文です。
甲府市では、新生児聴覚検査の費用の一部助成をしています。
ぜひ新生児聴覚検査を受けましょう。
生まれつき聞こえに障害のある赤ちゃんは1000人に1人の割合で存在すると言われています。聞こえの障害が早期に発見されることで、言葉を覚える大事な時期に赤ちゃんに必要なさまざまなサポートを受けることができるため、赤ちゃんの言葉と心の成長のためにとても大切な検査です。
検査は、眠っている赤ちゃんに小さな音を聞かせてその反応を記録する方法で行います。
検査に要する時間は数分間で、薬は使わず、痛みも害もない安全で簡単な検査です。
生後1か月を過ぎると、起きている時間が長くなり、目を覚ましやすく、検査が難しくなるため、出生後、入院中もしくは生後1か月以内の検査をおすすめします。
※検査は、検査体制の整っている産科医療機関で行っています。詳しくは、出産予定の産科医療機関にてご確認ください。
検査費用は各医療機関で異なります。(詳細は医療機関にお問い合わせください。)
受診票を使用することにより、3,000円を上限に公費負担を行います。
公費負担額を超える差額分については、自己負担となります。
むらさき色の受診票を妊婦健康診査受診票とともに交付しています。
転入された方は、転入手続きの際に受診票を交付します。
詳しくは母子保健課(子育て世代包括支援センター)(TEL:055-237-8950)へお問い合わせください。
里帰り出産などにより県外の医療機関で検査を受けた場合は、支払った診査費を申請することにより、受診票と同様の公費負担をいたします。
※注意:検査実施日から1年以内に申請が必要です。申請期間を過ぎた場合は助成することができません。
母子保健課(子育て世代包括支援センター)にて平日8時30分~17時15分に申請ができます。
※転出などで来所できない場合はご相談ください。
母子保健課(子育て世代包括支援センター)
〒400-0858 甲府市相生2-17-1 甲府市健康支援センター内
TEL:055-237-8950
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
子ども未来総室母子保健課母子保健係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(南庁舎2号館1階)
電話番号:055-237-8950
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください