更新日:2025年6月13日
ここから本文です。
国際交流員(CIR:Coordinator for International Relations)は、地方公共団体の国際交流担当部局等に配属され、国際交流活動に従事します。公共団体や市政に関する通訳、翻訳、外国語での情報発信、異文化理解講座や国際交流イベントへの従事など甲府市の国際交流に広く貢献しています。
ファニー・オランジュさん
◆出身:フランス共和国ノルマンディー地域圏ルーアン市
◆言語:フランス語、日本語、英語、ドイツ語
◆趣味:茶道、ハイキング、写真、グラフィックデザイン、御朱印集め
◆自己紹介
Bonjour ! ジャンヌ・ダルクの最期の地として知られている、フランス・ルーアン市出身のファニー・オランジュと申します。皆様からは「ファニー」と呼ばれています。
多国籍企業での仕事のため、様々な国に出張してきた母親から影響を受け、幼い頃から異文化や外国語に関心を持っていました。12歳の頃、母親の転勤でアメリカ・オハイオ州に一時的に移住することになり、現地の中学校に通いながら英語力を身に付けました。
当時の私は、日本のアニメや漫画に夢中になっていました。そのことをきっかけに、日本語について知るようになり、どんどんと魅了され、最終的には自分の新たな挑戦として独学で日本語の勉強を始めるようになりました。
その後は、パリ国立東洋言語文化大学(INALCO)で日本学、パリ通訳翻訳専門大学院(ESIT)で仏・英・日翻訳を専攻し、金沢市でのホームステイ、東京外国語大学での留学、そしてインターンシップの3回の日本滞在を経て、2019年、甲府市の国際交流員として再び日本に参りました。
つまり、人生の半分以上の時間を「日本語」、「日本文化」に触れて生きていることになります。
私は、自然豊かで住みやすい甲府市が好きです。外国人からの目線を活かして地域の魅力を発掘し、お一人でも多くの国内外の方に知ってもらえるよう発信することで、甲府市民の皆様にとっても甲府市の魅力再発見につながればと思い、日々奮闘しています。
また、フランス文化・フランス語にご興味ある方は、山梨日日新聞にて毎月第4水曜日に連載しております「おもてなしフランス語」をぜひご覧ください。そして、もし街中で私を見かけましたら、ぜひお気軽にお声がけください!Merci !
自治体国際化協会(クレア)が2023年に7年ぶりのJET動画コンテストを実施し、ファニーさんの作品が全体の2位にあたる「最優秀賞・銀賞」を受賞しました。動画では、甲府市や山梨県をはじめとする日本各地の美しい景色が紹介されており、それらの素材は全て、ファニーさんが自分で足を運び、撮影したものです。改めて甲府市の魅力に気づき、また訪れたくなるような動画となっています。皆さま、ぜひご覧ください。
気になる受賞作品の動画はこちら(YouTubeへリンク)からご視聴いただけます!
◆通訳・翻訳・海外との連絡調整
外国人来庁者の通訳をはじめ、甲府市の姉妹・友好都市であるアメリカのデモイン市・ロダイ市やフランスのポー市との訪問・来日による交流での通訳を行います。そのほか、市のチラシ・掲示物・看板などを翻訳し、より多くの方に情報が届くようサポートをしています。
◆SNS等での魅力発信
甲府市だけでなく、国内外に向けて、『日本語』・『英語』・『フランス語』の3ヶ国語で甲府市の魅力やイベント情報などを発信しています。写真や動画の撮影から、文章の作成まで全て一人で行っています。
◆異文化理解講座
『フランスの歴史・文化』や『日本人とフランス人の考え方・習慣の違い』、また『国際人になるために必要な考え方』などを紹介する異文化理解講座にて講師をしています。甲府市内の公民館や学校などで開催をしており、幼稚園生から高齢者まで幅広い世代の方に受講いただいています。
◆チラシ・動画・ロゴマーク作成
甲府市で主催する事業のチラシ・動画・ロゴマークの作成を行っています。誰が見ても分かりやすいデザインとなっており、市内で行われるイベント等でも活用されています。
国際交流員ファニーさんのSNSはこちらからご覧ください
よくある質問
お問い合わせ
市長室国際交流課国際交流係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)
電話番号:055-237-5119
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください