ホーム > 仕事 > 女性の起業等支援『Can-Passスタイル』〜女性の活躍と交流機会の創出〜 > 女性のための起業等支援セミナー卒業生の活躍
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
セミナー受講をきっかけに起業され、ご活躍中の卒業生のみなさんをご紹介します!
女性のための起業等支援セミナー「Can-Pass(キャン−パス)」、「Can-Pass plus(キャン−パス プラス)」で起業への第一歩を踏み出してみませんか?
地域に根付いた持続可能な教育環境を築き、子どもたちの視野を広げるために
教育業界に携わってきた経験から、子どもたちが伸び伸びと成長できる環境の重要性を以前から感じていたという土谷さん。特に、共働き家庭やひとり親家庭の子どもたちが安心して過ごせる放課後の居場所が不足している現状を目の当たりにし、2024年に民間学童保育「アントレ★ジュニア」を甲府市小瀬町にてオープンしました。「アントレ★ジュニア」では、子どもたちが自分の可能性を広げられるよう、学童保育の枠を超え、STEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学)を取り入れたカリキュラムの導入や、異文化交流を深めるためのプログラムの拡充を予定しているそうです。自身にしかできない事業や活動をとおして社会に貢献したいと考えている土谷さんの最終目標は、地域に根付いた持続可能な教育環境を築くことと、子どもたちが視野を広げ、多様な価値観を受け入れられる人に成長していくこと。そのための挑戦は始まったばかりです。
atelier idm(アトリエイドム)
shinotas(シノタス)
産前産後のママとその家族に優しく寄り添いながら笑顔のきっかけづくり、居場所づくりを
妊娠中、お腹の中にいる我が子に『ただ元気に産まれてきてくれたら嬉しい』と思っていた気持ちを想い出に残すことで、産前産後のママたち自身の応援になればという想いから始まった、南アルプス市にアトリエを構える、マタニティドレス・セレモニードレスブランドshinotas。『親から子へ、想い出のバトンをこの1着から』をコンセプトに、産前産後のママとその家族に優しく寄り添いながら笑顔のきっかけづくりになれればと、ドレスブランドでありながら、ふらっと遊びにきて、子育てや何気ない話ができる、そんな居場所にもなれたらと活動されています。昨年(2024年)には、想いが重なる方々とのつながりの輪が大きくなれば、笑顔がもっと増えるのではないかという想いから『想いをつなぐドレス〜人と地域で紡ぐ子育ての未来〜』と題し、山梨で初めてのマタニティドレスファッションショーと子育てふれあいイベントを開催するなど、地域の方々を巻き込みながら活動の幅を広げ、全ての世代で暮らしやすい社会を目指して活動されています。
空き家の改修、所有者と借り手のマッチング、借り手の起業支援など、空き家を中心に多角的に事業を展開
健康寿命を考えるとそろそろ人生の折り返し地点という時に、生涯現役でいるためには、生涯楽しいと思える仕事がしたいと考えていた新井円さんが、自身の空き家購入をきっかけに出会った空き家のリノベーション事業。仲間との出会いや起業へ向けての勉強を経て、2022年11月に特定非営利活動法人イエカラを設立しました。空き家率全国ワースト1位、9万戸の空き家がある山梨で、空き家の利活用を進めようと、空き家の改修事業だけではなく、所有者や借り手の思いを伝えることで双方のマッチングを図る取組や空き家を利用する方の起業支援や創業支援など様々な事業を展開されています。現在は、補助金や助成金を活用しながら活動している新井さんですが、将来的には自走できる団体になること、NPOが「選べる行政」であるという考えを浸透させるべく、セミナーなどを開催しながら「寄附文化」の醸成などにも取り組まれています。
「子どもは子ども」「高齢者は高齢者」と分けて考えるのではなく、多世代・多地域で交流できる場を増やしていきたい
もしも自分や自分の大切な人が障がいや病気を抱えることになったとしても、やりたいことができ、イキイキと過ごせる環境を作っておきたいと考えたことをキッカケに活動を始められた猪狩さんご夫婦。「子どもは子ども」「高齢者は高齢者」と分けて考えるのではなく、ごちゃまぜで交流することがお互いの刺激となり、より良い環境が作れると考え、多世代、多地域の方に利用していただける新しい形の「いきいきサロン」を2022年1月より運営されています。「感謝の気持ちを忘れずに、時には人に頼ることも大切」と話される猪狩さんは、周囲の方々にも働きかけながら、ご自身の目指す多世代・多地域での交流の場を増やすべく活動されています。介護福祉士として10年以上にわたり福祉の仕事に携わってきた猪狩さんご夫婦の経験と想いがつまった「蓬沢いきいきサロン」の活動は、様々な機関や周囲の方々に支持され、応援され、成長し続けています。
「ひとりで頑張らなくていいんだ」って思ってもらえる“お母さんたちのお守り”みたいな存在になれたらと思っています。
ご自身の出産経験から、出産や子育てをするお母さんたちのお守りみたいな存在になれたらと「つむぐや」を設立した岸本ちかさん。
何よりも自分の家族が大切という岸本さんは、母としても起業家としても毎日一生懸命。「起業してからずっと大変」と話す岸本さんの表情には、常に素敵な笑顔が溢れています。その笑顔からは、「ひと家族でも、子どもを産んで幸せだと思える家族が増えてくれるなら、大変なことがあっても続けていきたい」という強く優しい想いが伝わってきます。
ウェディングプランナー「Wedding Design Lair」
2019年8月にフリーウエディングプランナーとして独立しまして、今は山梨県でのフリーウエディングプランナーとして活躍できるように営業活動やイベント計画をしています。
まだフリーウエディングプランナーの認知度がないため、ゼロからのスタートですが、いつかたくさんの結婚式が作れるように頑張りたいと思います。
サイトURL:https://www.weddinglair.com/(別サイトへリンク)
NPO法人エンパワメントアフロッキー
多くの方々から温かいご支援をいただき、2020年4月にNPO法人エンパワメントアフロッキーを設立しました。私たちは、ここ6年の間に中学生、高校生や教職員合わせて1,600人にデートDV予防講座を届けてきました。NPO法人設立を機に、中学校、高校、大学等において、さらに多くの子どもたちや大人に人権啓発プログラムを実施し、「あなたはとても大事な存在」「あなたはひとりぼっちではない」「自分で自分を大切にしていい」「暴力を受けていい人はいない」という思いを伝えたいと思っています。「自尊感情を高め、他者とより良い関係を築く」ことをめざすエンパワメント事業がより広がっていき、ジェンダー平等の推進に寄与できるように努めたいと思います。
<お問い合わせ先>
講座依頼などお問い合わせは下記へお願いいたします。
riko-riko6olive@mx6.nns.ne.jp