閉じる

更新日:2024年3月29日

ここから本文です。

ここから本文です。

学級活動

西公民館

西公民館では、家庭教育学級、女性学級、高齢者学級と各種学級で幅広い活動を行っています。

甲府市では市民の皆さんが生涯にわたって学び続け、活力のある生活を送ることができるための支援をしています。

西公民館ではこんな講座が人気です!

  • ハーバリウム作り

自分の好みの素材を選んでハーバリウムを作ります。
装飾品や芳香剤入れなどいろいろな種類があります。

  • 親子活動

夏休みに親子で工作活動をしています。
子どもと一緒に夏の課題を仕上げます。講師が丁寧に教えてくれるので安心です。

  • ケーキ作り

プロの指導のもと、2時間程度でおいしいケーキができちゃいます!家族も大喜び!

  • しめ縄作り・クリスマスリース作り

季節の飾りを組み合わせた世界で1つのしめ縄を作ります。クリスマスシーズンにはクリスマスリースも人気です。

今年度の活動風景(4月〜)

4月の活動

4月はほとんどの学級で、開級式を行いました。市からの開設決定通知をもらって、今年度の活動について学級長から説明がありました。

5月の活動

アプリコット料理 アプリコットケーキ

小3アプリコット学級で講師に堤先生をお呼びして「フレーズ トルテ」を作りました。イチゴをたっぷり使ったさわやかなムースのケーキです。やはり料理は人気の活動で、堤先生にはいろいろな学級が年間を通じて季節にあったデザートを教えてもらっています。

ひまわり料理

ひまわり女性学級で、3年ぶりの料理講座を開きました。講師に堀内先生を招いておいしい家庭料理を作りました。まだおしゃべりをしながらの会食はできませんが、出来上がった料理を黙食でいただきました。とても美味しくできました。

池田体操

 

 

 

 

 

 

池田高齢者学級で、若林先生を呼んで「元気UP体操」を行いました。使わないと衰えがちな筋肉、正しい歩き方などを楽しい会話とともに指導してくれました。毎年この時期に必ず行っている恒例の活動です。皆さん最後は足取り軽く笑顔でお帰りになりました。

シュークリーム1 シュークリーム2

シュークリーム家庭教育学級で、2回にわたって古河さんを講師に招いてリフューザー(固まるハーバリウム)で花の芳香剤入れを作りました。かなり苦労していましたが、写真のようにきれいに仕上がって皆さん大満足。目でも楽しめる芳香剤です。これ以外にも固まるハーバリウムを使って子どものイニシャルキーホルダーも作りました。

コスモス1 コスモス2

コスモス女性学級で矢島さんを講師に招いてにおい袋を作りました。上の写真にあるような多くの香料から自分の好みにあったものを選んでにおい袋を作りました。香料の勉強もできて有意義な活動となりました。

中1講座

富竹中学校より萩原教頭先生をお招きして、中1講座を開きました。中学校という変化に富んだ多感な年齢の子どもを持つ親の役割について学びました。特に長時間のスマホ利用がもたらす影響について学習をすることができ、参加したピーチ学級の皆さんも「大変役に立った」と感想を述べていました。

6月の活動

小1中1講座川邉先生

小1中1講座で認定カウンセラーの川邉先生を招いて小学校と中学校の9年間に起こる心身の急激な変化と、それに対応する家族の支援についてお話をいただきました。川邉先生には毎年お話を伺っていますが、今年も参加者から「お話を聞けて大変良かった。川邉先生は悩める母の味方ですね。」といった声が寄せられました。

バス旅行サボテン     バス旅行サボテン2

サボテン家庭教育学級で甲府市のバスを利用して河口湖方面に館外学習に出かけました。甲府市では今年度初めてのバス利用でした。台風の接近に伴い、天候が心配されましたがご覧の通り、晴天に恵まれ、大石ハナテラスから見る富士山はてっぺんは雲がかかっていましたが裾野はきれいに見えました。ハナテラスの花々も先日までの雨とこの日の日差しで百花繚乱、すてきな自然を満喫することができました。その後美味しい昼食を食べて帰りました。この3年間新型コロナの影響でなかなかこうした活動ができなかったので、学級の皆さんにとって有意義な一日となりました。

マリーゴールド1     マリーゴールド2

毎年、甲府市立西中学校のボランティア委員会が種から育てたマリーゴールドの苗を「地域の方に」と公民館にわけてくれます。半分を公民館南側の花壇に植え、半分を公民館を訪れる方に配布しました。皆さんとても感謝して持ち帰ります。公民館に植えたものは8月には大きく育ってくれると思います。西公民館においでの際にはご覧ください。

ハッピー旅

ハッピー家庭教育学級で、市のバスを利用して白州方面に行ってきました。写真は水で有名な白州道の駅です。たくさんの季節の野菜が並んでいました。その後台ケ原の七賢酒造に行き、天皇が宿泊した部屋を見てきました。昼食は七賢が経営するレストランで美味しくいただき、帰り道で武川農産物直売所に寄って野菜をたくさん仕入れてきました。

小1校長     小1養護教諭

16日に、貢川小学校校長の小山田先生と池田小学校の養護教諭、佐々木先生を講師に招いて、小1家庭教育講座を行いました。現場の先生から「遊び」の大切さや、「眼の健康」を中心に貴重な話を聞くことができました。特に校長先生とこれほど身近に対話する機会はあまりないと思いますので、来年はさらに多くの参加者が来てくれれば良いと思います。

筋膜リリース

クローバー家庭教育学級で、出前講座「筋膜リリース」を実施しました。入倉先生他3名の指導者がテニスボールやストレッチポールを使って体のいろいろな筋膜を刺激しました。筋膜とは筋肉をはじめ血管や骨、内蔵を包む膜のことです。ここを刺激することで器官の正常な働きを取り戻すそうです。「痛い、でも気持ちいい」感覚。脚腰の筋膜リリースをしたあとに前屈をしたところ、皆さん前より10センチ以上前屈することができていました。効果バツグンです!

なでしこウィンナー     なでしこウィンナー2

なでしこ家庭教育学級で、矢島さんを講師にウィンナーづくりを行いました。ひき肉をこねて、腸に詰めて、形を作り、煙でいぶして、ゆでて完成です。完成したウィンナーを焼いて試食をしましたが、みなさん「美味しいーっ!」と手作りウィンナーの味に感動していました。量もたっぷりあるので、家族の皆さんも大満足ではないでしょうか。講師の矢島さんはお香づくりの講師でもあります。いつもお世話になっています。

池田100年1     池田100年2

池田高齢者学級で、県立大学の渡邊先生を講師に招いて、「人生100年時代」をテーマに長生きの秘訣、普段から心がけて欲しいことについて貴重なお話を伺いました。例えば「さ(魚)あ(油)に(肉)ぎ(牛乳)や(野菜)かに(海藻)い(いも)た(卵)だ(大豆)く(果物)」を合言葉に、10食品をバランスよく取ることの大切さを教えていただきました。

シュークリーム1     ポーセラーツ

シュークリーム家庭教育学級で、堀之内先生を講師に招いて、ポーセラーツの活動をしました。お皿に自分のお気に入りのシールを貼っていくのですが、どのようなデザインにするか皆さん迷いに迷って決めていました。ご覧の通り、かわいいお皿が出来上がりました。これを先生が持ち帰って熱を通して仕上げます。出来上がって家庭で使うのが待ち遠しいですね。

7月の活動

新学級開設!!

4日、小学校1年生のお母さんによる新しい学級が開設されました。名前は「太陽」を意味する「ソレイユ学級」です。太陽のように皆さんが明るく元気に活動してくれることを願っています。

顔ヨガ ピーチ

5日、ピーチ家庭教育学級で出前授業に高野先生を招いて「顔ヨガ」を指導してもらいました。この3年間、コロナ感染予防でマスクをつけ続けたため、口が大きく開けられない人が多くなっているとのことです。先生の指導のもと、顔や目の筋肉を動かして皆さん表情豊かなとっても良い顔になりました。

エコクラフト1      クラフト2

コスモス1

6日、コスモス女性学級では学級長の大久保さんが講師となってエコクラフトと題して、環境にやさしい、紙を使ったモダンなかごを作製しました。さらに20日、布製の小物入れも作りました。大久保さんは皮製品づくりの講師もなさっていて、他の学級からも講師の要請が多く入っています。11月に予定されている西公民館フェスティバルにも作品を展示しますので、おいでの際はぜひご覧ください。

ハーバリウム1     ハーバリウム2

11日、サボテン家庭教育学級で、古河さんを講師に呼んで、置き時計や室温計のハーバリウムを作りました。花の選択が大事なので、それぞれの好みや部屋との調和を考えて、皆さん慎重に選んでいました。時間はかかりましたが、すてきな作品が出来上がり大満足。家庭の明るさに一役かってくれることでしょう。

shuwa

12日、ひまわり女性学級で、講師に小田切さんをお呼びして手話を学びました。「ありがとう」「さようなら」といった簡単なあいさつから、「朝」「昼」「夜」といった概念的な言葉を手話で表現できるように練習しました。みなさん真剣に学んでいました。

ふら

12日、でしこ家庭教育学級で、武田さんを講師にフラダンスを学びました。フラの優雅な踊り1つ1つに文字のなかった時代、ハワイの自然や「喜び」「感謝」などの意味が込められていることも学びながら踊りました。

革製品1     革製品2

14日、シュークリーム家庭教育学級で大久保さんを講師に招いて、革製品(ペンケース)を作りました。大久保さんはコスモス女性学級の学級長でもあります。同じ公民館の若いお母さんたちに丁寧に指導をしてくれました。ファスナーを取り付けるところに苦労していたようですが、ご覧の通り手作りのペンケースが仕上がりました。やはり革の手触りはやはりひと味違います。24日にはこの日都合がつかなかった方に同じ指導をしてくれました。感謝しかありません。

ウィンナーづくり1 ウィンナーづくり2

18日、クローバー家庭教育学級では矢島さんを講師にウィンナーづくりを行いました。ひき肉をこねて、腸に詰めて、写真のようにさくらチップでいぶして香りづけをし、ゆでて完成です。最後に皆で楽しく焼いたウィンナーを試食して大満足。スーパーで買うウィンナーとは一味違う手作り無添加のウィンナーです。夕食で家族で食べるのが楽しみですね。

詐欺1     詐欺2

20日、池田高齢者学級で、消費者センターから講師2名に来てもらい、悪徳商法に引っかからないために知っておくことについて学びました。最近の巧妙な手口をビデオで紹介してくれた後、プリントで丁寧な説明がありました。せっかく貯めたお金を悪質詐欺で失わないように、このように学習しておくことは大切なことだと思います。

アプリ01     アプリ02

アプリ03     アプリ04

25日、アプリコット学級が呼びかけて「親子でレジェムストーンとディンプルアート教室」が開かれました。講師に古河さんをお招きして、3学級17名の親子が楽しい作品を仕上げました。子どもたちの感性はとても豊かなので、親はじっくり時間をかけて作るのに対して、子供は感性に素直に従って仕上げているのが印象的でした。 

   ハッピー02 ハッピー01

はっぴー03

 27日、ハッピー学級で古河先生に来ていただき、親子でディンプルアートを作成しました。皆さん短時間に集中して素敵な作品を仕上げました。古河先生には今週2度目の講師になります。忙しいところ、そして40度近い猛暑の中、本当にありがとうございました。

8月の活動

親子1 親子7

親子3 親子4

親子5 親子6

1日、2日に甲府市役所林政課より石原さんを講師に招いて、自然素材である木材を使った工作を行いました。2日で約50名の親子が参加しました。まずコマづくりを行い、好きな色を塗った各自のコマでトーナメント戦を行いました。とても盛り上がりました。近年コマのような昔ながらの遊びが減ってきています。簡単に作れてみんなで楽しめる、そんな体験ができて良かったと思います。次に時計付き貯金箱を作りました。形は同じですがそれぞれ好きな模様や色を塗って楽しいものに仕上がりました。 

革製品1  革製品2

9日と17日の両日、コスモス女性学級で大久保さんが講師になり、革を使って携帯電話を首から吊るすことができるポシェットを作りました。かばんから取り出す手間も省けて便利ですね。また17日には都留文科大学から実習生が来て、生涯学習について学びました。コスモス学級が小1学級から立ち上げ、○十年続けていることを聞いてびっくりしていました。

なで1   なで2

9日、なでしこ家庭教育学級では、矢島さんを講師に招いて「蚊取り線香」を作りました。好みの香りの蚊よけ成分が入った蚊取り線香です。きっと昔の人たちはこうして蚊よけを手作りしていたのかもしれませんね。

9月の活動

布1 布2 布3

5日、今年から学級活動を始めたソレイユ家庭教育学級で、渡辺先生を講師にお呼びして「布わらじ」づくりを行いました。各自が不要になった浴衣やTシャツなどを持ち寄って、短冊に切りわらじを編み上げました。最初は慣れない手つきでしたがコツをつかむと編むスピードがあがり、普段3時間かかるところを2時間で仕上げることができました。

お香01  お香02

12日、サンサン女性学級でお香づくりを行いました。講師の矢島さんには月1回のペースでお世話になっています。この日は都留文化大学の実習生も体験に参加させてもらいました。お香の良い香りが廊下まで漂ってきました。ちなみにこの日は指導員の行うクローバー学級の英会話に実習生には参加してもらい、体験づくめの1日となりました。

ひまわり01  ひま02

13日、ひまわり女性学級で館外研修に出かけました。県庁内の山梨近代博物館とジュエリーミュージアムを見学してきました。近代博物館では昭和の近代化に貢献した山梨県人の特集でしたが、実際に見学してみて地元山梨のことで知らなかったことが多くあることに気づきました。例えば東京タワーの設計者が山梨県人だと知っていましたか?

池田1 池田2 池田3

21日、池田高齢者学級では、講師に植松さんを招いて、池田地区出身で「日本消防の父」と言われ、現在の消防システムの基礎を築いた小宮山清三の偉大な功績と広い交友関係についてのお話を頂きました。地元池田が生んだ偉人ですが、細かく知る機会はあまりないので、貴重なお話が聞けて良かったです。

しゅー1 シュー2

しゅー3 しゅー4

22日、シュークリーム家庭教育学級では、堤先生を招いてフルーツレアチーズを作りました。オレンジ、キウィ、シャインマスカット、ブルーベリーをふんだんに使用して、ちょっぴり贅沢なチーズケーキの出来上がりです。

なで1 なで2

26日、なでしこ家庭教育学級で甲府市出前講座、堀内先生の「背骨コンディショニング」を行いました。まず最初に異常なところがないかチェックする体操をしてから、簡単な道具を使ってストレッチとコンディショニングを行いました。堀内先生も丁寧に優しく指導してくれました。学級生からは「体が軽く、楽になって良かった」といった感想が聞かれました。

石鹸1 石鹸2

29日、クローバー家庭教育学級で、深沢先生をお呼びして「石鹸作り」を行いました。ここで作った手作り石鹸は明日切り分けて、さらに約1ヶ月乾燥させてから使用できるとのことです。皆さんますます美しくなりますね!

10月の活動

高齢者1  高齢者2

2日、遊亀公民館において、甲府市高齢者学級協議会で「大学祭」の展示作業を行いました。池田高齢者学級も素敵な絵画や俳句など普段から行っている活動の成果を展示しました。また開会式では数野教育長をはじめ公民館活動を支えてくれる方々を来賓にお呼びして、会長である西公民館高齢者学級の北村さんが代表の挨拶を行いました。

うい1 うい2 うい3

3日、ソレイユ家庭教育学級では、矢島さんを講師に招いてウィンナーづくりを行いました。矢島さんには毎月のように来て頂き、お香づくりやウィンナーづくりを指導して頂いています。この日も手作りウィンナーに取り組み、最後はウィンナーをホットドックにして試食しました。皆さん大満足の様子でした。今夜は家族で団欒、笑顔が弾けることでしょう。

majong1     majong2

10日、クローバー家庭教育学級では出前授業で長坂先生を講師にお呼びして、「健康マージャン教室」を行いました。昨年に引き続いて2回目になります。今、健康マージャンは密かなブームで女性や高齢者の方でファンが増えています。マージャンというと健康とは相反するイメージがあったのですが、これからは頭脳スポーツとして普及していきそうです。

pie1     pie2

10日、サンサン女性学級はケーキ作りでおなじみの堤先生を講師に招いて、パンプキンパイを作りました。ちょうどハロウィンの季節です。パイ生地も自分たちで作り、ご覧の通り美味しそうなパイが出来上がりました。決められた時間内に手際よく仕上げるあたり、さすが料理のベテランですね。

陶芸1    陶芸2

11日、なでしこ家庭教育学級の皆さんが、石川先生のお宅で、どんぶりづくりに挑戦しました。ろくろを回しながらきれいな形を作るのは難しそうですが、自分が作った陶器で食事をいただくと、また一段と美味しいでしょうね。

石鹸1 石鹸2 石鹸

17日、マカロン家庭学級とアプリコット家庭学級が合同で、馬場さんを講師に招いて石鹸作りを行いました。ご覧の通りの果物が乗ったショートケーキそっくりの石鹸で、色と匂いを各自が選びます。難しかったのはスポンジ部分の石鹸をオイルやアロマを混ぜて作るところだそうです。仕上がったらカットして石鹸として使うそうです。

包括2  包括1

池田高齢者学級では季節の曲をハーモニカで演奏し、皆さんが口ずさむことから始まります。19日には西包括センターより講師を招いて、西包括が行っている事業の内容,池田地区の年代別人口、健康長寿の食事などについて丁寧な説明をしてもらいました。

学級超会議

20日、学級長会議を行いました。議題は11月23日に行われる合同学習会の運営についてです。西公民館では、家庭教育学級、女性学級、高齢者学級すべての学級が合同で学習会を企画・運営します。学級相互の交流が図れたり、情報の交換ができるので、非常に貴重な機会でもあります。

アイシング1  アイシング2

26日、ハッピー学級は出前講座で、坂本里花先生を講師に招いて、アイシングクッキーを作りました。上の写真は先生のハロウィンデザインの作品です。皆さん、細かい作業に集中して可愛いクッキーを作っていました。食べるのがもったいない!

白州1   白州2

27日、シュークリーム家庭学級は初めての館外学習に出かけてきました。訪れたのは白州にあるサントリー天然水工場です。お馴染みの「サントリー天然水」ができるまでの過程や南アルプスで雨水がろ過されて天然水として利用できるまで何年もかかることなど、自然の素晴らしさと自然保護の大切さについて学んできました。

11月の活動

クローバー1  クローバー2

1日、クローバー学級では市のバスを利用して西湖いやしの里根場(ねんば)と河口湖のもみじ回廊に出かけてきました。いやしの里は昭和41年の台風の土石流でほぼ全壊した部落が復興して以前の様子を再現したもので、資料館ではその歴史を学ぶことができました。もみじ回廊は今年は異常な暑さが続き、まだ十分に紅葉していませんでしたが、すてきな景色を堪能することができました。

コスモス1  コスモス2

2日には、コスモス女性学級が市のバスを利用して市川三郷町六郷で篆刻体験をしてきました。はんこは次第に利用されなくなってきていますが、実際に篆刻してみると山梨の伝統産業である六郷のはんこの良さを改めて知ることができ、とても良い体験になりました。世界に1つだけの自分のはんこを仕上げることができました。

街探検1  街探検3

7日には、池田小学校の2年生が「まち探検」で西公民館を訪問してくれました。公民館が果たす役割や、中にはどのような部屋があるのかを学習しました。この日活動をしていた3つのグループ(絵画、合唱、手話)に活動の様子を見せていただいたり、体験もさせてもらう機会もあり、児童の皆さんは目を輝かせて真剣に参加していました。

フェス1  フェス2

公民館フェスティバルが開催され、先陣を切って8日から15日の1周間、5つの学級(池田高齢者、コスモス女性学級、サンサン女性学級、なでしこ家庭教育学級、シュークリーム家庭教育学級)が日頃の活動で作った作品を展示してくれました。来館した多くの皆さんに学級の活動を知ってもらう良い機会になりました。

なでしこ1  なでしこ2

15日、なでしこ学級では学級員である古河さんを講師に、可愛いクリスマスツリーを作りました。イルミネーションライト付きのものは夜、さらにきれいに輝きます。異常な気候が続き不思議な感覚ですが、もう来月は12月クリスマスの季節なのですね。

しめ縄1  しめ縄2

しめ縄3

21日、貢川乳幼児学級で講師に山下先生をお呼びして、しめ縄づくりを行いました。早いものでもうすぐ12月、今年を締めくくり、新たな年を希望を持って迎えたいものです。貢川乳幼児学級は貢川幼稚園の保護者を母体とする家庭教育学級です。現在活動している学級にはこの学級で活動していた方も多くいらっしゃいます。

合同1  合同2

合同3

23日、勤労感謝の日に西公民館の高齢者学級、女性学級、家庭教育学級のすべての学級が合同で行う「合同学習会」が開催されました。今年はMarina'sとMIYUKIのコンサートというタイトルで障害を持ったまりなさんとみゆきさんを中心にした音楽コンサートです。障害があっても音楽の才能に恵まれ、その才能を見い出し、育んだ家族の支えがあってこそだと思います。元気いっぱいに歌うまりなさんと、みゆきさんのラテン系でノリの良いエレクトーン演奏に参加者は感動し、明日への力をもらったようでした。Marina'sの皆さん、千葉から来てくたMIYUKIさんとお母さん、本当にありがとうございました。

コスモスケーキ1  こすもすけーき2

30日、コスモス女性学級では、ケーキやお菓子づくりではおなじみの堤先生を講師に招いて、以前他の学級でも作ったフルーツレアチーズケーキを作りました。ほんのり甘いレアチーズにイチゴ、りんご、キウィなどの果実がのって、とても美味しいケーキです。今年最後の活動で家族に素敵なプレゼントができました。

12月の活動

筋膜1  筋膜2

5日、ソレイユ家庭教育学級では出前講座「筋膜リリース」を実施しました。入倉先生含め2名の講師の指導で、簡単な道具を使って筋膜をほぐしていきました。うまく回らなかった肩が軽くなったり、首筋の凝りがほぐれたり、足腰の痛みがやわらいだりと、みなさんその効果に驚いている様子でした。仕事に家事に子育てに大変なお母さんたち、定期的に体をケアしてもらいたいものです。

顔ヨガ1   顔ヨガ2

12日、サンサン女性学級では顔ヨガの講師、高野先生をお呼びして、「効き眼」ではない眼をよく使うこと(メンタルビジョントレーニング)で様々な効果が得られることを学びました。

ピーチ1  ピーチ2

同じく12日、ピーチ家庭学級では小山先生の出前講座を行い、素敵なアップルハーバリウムを作りました。日にかざすとりんごの形をした透明容器の中の飾りがキラキラと輝いてとてもきれいです。心が癒やされる作品に仕上がりました。

サボテン

12日、サボテン家庭学級では、はやくも来年度の計画づくりをはじめました。来月には学級長会議で計画づくりの話をするのですが、早目にとりかかることでより確実な計画が立てられると思います。

池田1      池田2

15日、池田高齢者学級では今村指導員に「楽しく英語を学ぼう」という内容で日本と諸外国の文化比較や日本語のすばらしさ、なぜ日本人が英語を苦手としているか、などクイズを交えながら楽しく学習を行いました。高齢になっても英語を学ぼうとする姿勢が本当に素晴らしいと思いました。

新田1  新田2

20日、新田小学校2年生12名が「まち探検」で本公民館に来てくれました。公民館や西部市民センターの役割や、施設内の様子について熱心に学んでいきました。

ひまわり

20日、ひまわり女性学級では消費者センターより3名の職員を招いて、ますます巧妙な手口でお金を騙しとろうとしている電話詐欺の予防について学びました。ちょうど新田小学校の皆さんが来ていたので小学生にもわかりやすく詐欺について説明してくれました。

シュークリーム  シュークリーム2

なでしこ1 なでしこ2

22日、講師に丸山さんを招いて、シュークリーム学級となでしこ学級が合同で12月恒例の「しめ縄づくり」を行いました。和気あいあいと和やかな雰囲気の中、それぞれの個性と好みのしめ縄が出来上がりました。来年も良い年になりますように。この活動で年内すべての活動が無事終了しました。皆さん1年間ありがとうございました!

1月の活動

1月11日に学級長会を開いて、来年度の計画について各学級と話し合いを持ちました。来年の合同学習会や公民館フェスティバルなどについていろいろと意見が交わされました。こうして普段はそれぞれで活動している学級長が一同に集うことで情報交換ができ、良い機会だと思います。

池田1  水道

1月24日、池田高齢者学級では甲府市水道局の職員を講師に招いて、甲府市の下水道について学習しました。私達のライフラインである生活水や下水についての知識を学び、能登半島で起きた地震等の災害対策などについてもお話をいただきました。

 ウインナ1  ういんな3

25日、シュークリーム家庭学級では本館お馴染みの矢島先生にウィンナーづくりを教えてもらいました。みなさん実際に作るのは初めてだったので、1つ1つの工程に戸惑いながらも楽しく作業をすすめ、美味しいウィンナーを完成させることができました。最後はホットドックにして試食。苦労して作っただけあって感動の美味しさだったようです。

cake01   cake02

cake03

29日、クローバー家庭学級では堤先生をお呼びして、いちごをたっぷり使ったムースケーキを作りました。見た目にも鮮やかでイチゴの甘酸っぱさとムースの甘さが絶妙な美味しさです。堤先生はいつも季節に合ったケーキやお菓子を用意してくれるので西公民館では人気の講座となっています。

sore01  sor02

30日、堤先生に連日で来て頂き、この日はソレイユ家庭学級でチョコレートケーキ(フォンダン チョコレート)を作りました。高級なチョコレートが生地に溶けて、上品な甘さが口に広がる素敵なケーキです。堤先生には料理だけではなく子育てや働く女性の話もしてくれるので、参加した皆さんには「勉強になりました」という感想を頂いています。

  nade01    なでしこ3  

31日、なでしこ学級は市のマイクロバスを使用して恵林寺方面に研修に出かけました。恵林寺南にある「タタミワールド」で中村浩二さんから畳の作り方(もぐさ選びから完成まで)を体験も交えて教えて頂きました。それ以外にも人工知能の話、これからの教育、さらに茶道の心得に至るまで幅広く今後の人生にためになる話をしてくださり、最後に美味しいお抹茶を頂きました。その後昼食を挟んで恵林寺を参観しました。本当に有意義な研修旅行となりました。またこの日は他の学級からも希望者が参加し、学級間での交流もはかることができました。

2月の活動

ピーチ1  チョコ

13日、ピーチ家庭教育学級では、堤先生を呼んで、バレンタインスィーツとしてチョコレートケーキを作りました。先月もソレイユで作りましたが、仕上がったケーキをラッピングするとケーキ屋さんで売れると思う出来栄えです。味もステキです。さて皆さん誰にあげるのでしょうか?

さん1 さん2

サンサン女性学級は、13日なでしこ学級の古河さんを講師に、多肉植物でモスボールを作りました。仕上がりは小さくてかわいいものですが、これから丁寧にお世話をするときっと葉が伸びてお部屋に彩りを添えてくれると思います。

池田1  いけ2

13日、池田高齢者学級では毎年恒例の映画上映会を行いました。今年は吉永小百合さん主演の「伊豆の踊子」を鑑賞しました。ちょうど学級の皆さんが青春時代を過ごしていた頃の映画だと思います。皆さん懐かしそうに観ていました。

コス1  コス2

13日、コスモス女性学級では木浦原先生を講師に自彊術の実践を行いました。自彊術とは単なる体操ではなく「万病克服の治療体術」として按摩、指圧、整体術などを総合した手技療法として広く普及しているものです。この日も先生の指導で健康保持・増進のための活動に皆さん取り組まれていました。とにかく健康第一ですね!

しゅ1  しゅ2

16日、シュークリーム学級では古河さんを講師に「泡のディスペンサーづくり」を行いました。きれいなハーバリウムの上に手洗いのディスペンサーがついたおしゃれな生活用品です。手を洗うのが楽しくなる一品ですね。

なで1  なで2

21日、なでしこ学級ではコスモス学級の大久保さんを講師に革を使ったかばんづくりを行いました。革製品は手触りもよく丈夫で長持ちします。皆さん真剣な表情で取り組んでいました。

kuro1      kuro2

28日、クローバー学級でも大久保さんを講師に招いてポシェットを作りました。大久保さんにはいろいろな学級でお世話になっています。西公民館には講師ができる人材が何人もいて本当に助かっています。

3月の活動

sore01      sore02

3月13日、ソレイユ学級とシュークリーム学級が合同で南アルプス市方面にバスを利用しての館外研修に出かけました。最初に文化伝承館を訪問し、埴輪などの出土品から縄文時代の生活にふれる貴重な体験をしました。その後、南アルプス市美術館を訪れて「花」をテーマにした絵画で心を癒やしてきました。

池田1  池田2

14日、池田高齢者学級は今年度最後の会を開きました。多くの方が皆勤で毎月の活動に参加し、会長より簡単な賞品を授与してもらいました。

ピーチ1 peach 

19日、ピーチ学級では富士吉田の松山油脂を訪れて、石鹸ができるまでの工程を担当者より丁寧に説明してもらいました。広い工場には様々な機械があり、多くの工員の手や眼でチェックを行い、多くの種類の製品を不具合なく完成していました。工場の皆さんが気持ち良いあいさつを交わしてくれ、社内教育がとても行き届いていることに感心していました。

なで1  なで2

コスモス女性学級となでしこ学級では21日と27日に今村指導員を講師に「楽しい英会話」を行いました。英語もですが日本語の成り立ちや日本語がいかに世界でも特有な言語であるかなどを学習しました。皆さん何十年ぶりかに英語を使って脳を活性化することができたようです。

西中

毎年、西中学校からはすてきな花が届きます。今月、色とりどりのビオラが咲いているフラワーポット2鉢を頂きました。さっそく公民館の南入口の日当たりの良い場所に飾りました。西中学校のボランティア委員会の皆さん本当にありがとうございました。大事に育てたいと思います。

令和5年度の活動も、無事に終了しました。コロナで活動が制限された前年度に比べて、いつもどおりの活動が戻ってきた印象を受けました。改めて、こうした活動を通して生涯にわたって学び続けることの大切さや楽しさを感じることができた1年でした。

 

今年度活動中の学級

家庭教育学級 女性学級 高齢者学級¥
学級名 人数 学級名 人数 学級名 人数
貢川乳幼児学級 51名 サンサン学級 9名 池田高齢者学級 85名
ソレイユ学級(小1) 5名 ひまわり学級 17名    

シュークリーム学級(小2)

7名 コスモス学級 16名    

アプリコット学級(小3)

9名        
マカロン学級(小4) 10名        
ピーチ学級(中1) 7名        
ハッピー学級(中2) 7名        
なでしこ学級(高・大) 16名        
クローバー学級(高・大) 9名        
サボテン学級(高・大) 7名        

計14学級(令和5年度7月)

お問い合わせ

甲府西公民館(担当:今村)
住所:甲府市長松寺町12-30
電話:055-225-1762

 

TOPへ戻る

お問い合わせ

生涯学習室生涯学習課西公民館

〒400-0067 甲府市長松寺町12番30号

電話番号:055-225-1762