ホーム > まち・環境 > 都市計画 > 施策・事業 > 甲府城南側エリアが江戸情緒あふれるまちなみへと変わります! > こうふ亀屋座&小江戸甲府花小路オープン記念イベントを開催します。
更新日:2025年3月3日
ここから本文です。
令和7年4月19日(土)
甲府城南側エリアにこうふ亀屋座&小江戸甲府花小路がオープンします。
こうふ亀屋座のこけら落としを【落語】【能楽】【音楽】の三部制で開催します。
入場には公演ごとにチケットの購入が必要です。
豊富な経験と知識に裏付けられた古典落語で聴衆を魅了し続けている五街道雲助師匠。数々の賞に輝き、2023年には人間国宝に認定されました。今回はこうふ亀屋座にちなんで自身が得意とする芝居噺を披露します。
甲府市出身の観世流能楽師 佐久間二郎さん(無形文化財保持者)が、数ある演目の中でも特に人気の高い「船弁慶(ふなべんけい)」を披露します。最初に能や能の音楽についての解説があるので、初心者でも楽しめる内容になっています。
2024年に音楽生活35周年を迎えた、甲府市出身で甲府大使の宮沢和史さんが、故郷甲府への思いや魅力を語るとともに、ライブではこうふ亀屋座ならではの一体感・臨場感のある雰囲気をお楽しみください。
飲食・雑貨等の販売、ワークショップなど約50店が交流広場に出店します。
※画像はイメージです
オープンするテナントは3月下旬頃に発表します。
公演ごとにチケットを販売します。
抽選販売と先着販売を行います。
・申込期間
令和7年2月20日(木)正午〜3月10日(月)午後6時
ハガキでの申し込みは、
〒400-8535 山梨県甲府市北口2-6-10 ㈱アドブレーン社「こうふ亀屋座こけら落とし公演」係 まで
FAXでの申し込みは、
FAX:055-254-8000 ㈱アドブレーン社「こうふ亀屋座こけら落とし公演」係 まで
①氏名、②年齢、③電話番号、④住所、⑤観覧希望演目:第1部、第2部、第3部、 ⑥申込枚数:各部2枚まで申込可能、⑦観覧場所:1階もしくは2階をご記入の上お申し込みくだい。 ※車椅子の方は「車椅子専用席希望」と記載してください。
・抽選結果
WEB申込の方は3月13日(木)にメールにて、ハガキ・FAX申込の方は3月12日(水)発送のハガキにてご連絡します。
・入金方法
WEB申込の方は3月18日(火)までに、①クレジットカード、②コンビニエンスストア、③ペイジー対応ATM、④ペイジー対応ネットバンキングにてお支払いください。
※期間が短いためお気をつけください。
※入金方法により手数料がかかります。
ハガキ・FAX申込の方は3月24日(月)までに結果通知に記載の口座に振り込んでください。
※手数料は利用者負担となります。
・申込期間
令和7年3月23日(日)午前10時〜4月15日(火)午後6時
・申込方法
WEB申込(イープラス)のみ
・入金方法
①クレジットカード、②コンビニエンスストア、③ペイジー対応ATM、④ペイジー対応ネットバンキング
公演ごとに1席3,000円(1階席・2階席いずれも)
WEB申込の方は①セブンイレブン・ファミリーマートでの発券、②イープラスから配送、③電子チケット送信(イープラスのスマホアプリ)いずれかの方法で発券してください。ハガキ・FAX申込の方はアドブレーン社から配送します。
各公演お一人様2枚まで申込できます。
※第1部、第2部につきましては未就学児の入場をお断りさせていただきます。
・抽選販売はWEB、ハガキ、FAXいずれか1つの方法でお申し込みください。2つ以上の方法でのお申し込みはできません。
・1階の椅子席、2階の桟敷席が選択できます。当施設にはエレベーターがございませんので階段の上り下りが困難な方につきましては1階席を選択してください。
・車椅子の方専用の席を1階にご用意いたします。ハガキ・FAXいずれかの方法でご応募いただき、記載事項の他に「車椅子専用席希望」とご記入ください。WEBでのお申し込みはできません。
・先着販売はWEB申込のみで、完売次第終了となります。
・チケット購入後の演目の変更、1・2階席の変更、キャンセルに伴う返金はできません。
・チケットは再発行できませんので購入後は大切に保管してください。
・転売目的でのチケットの購入はしないでください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
商工観光室観光課観光係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎8階)
電話番号:055-237-5702
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください