更新日:2020年4月1日
ここから本文です。
本市における移住・定住の促進を図るため、県外に鉄道を利用して通勤・通学する方に、定期券購入費の一部を補助します。
※令和2年4月1日付けで、補助対象者の要件や申請様式の見直しを行っております。申請される際は、要件を確認いただくとともに、最新の申請様式をご使用ください。
通勤:平成28年4月1日以降新たに、県外に勤務(転勤及び転職を含む)する方又は本市居住者となる方であって、鉄道(定期券)を利用して遠距離通勤している方
通学:本市居住者であり、鉄道(定期券)を利用して、県外の、学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校及び各種学校に遠距離通学している方であって、メールマガジン(ユースバンクやまなし)に登録し、山梨県が実施するアンケートを10月から3月までに回答していただける方
※その他の要件としては、市税等の滞納がなく、世帯員に暴力団員等がいない方となります。
※令和2年4月より、通学については、メールマガジン(ユースバンクやまなし)への登録や山梨県が実施するアンケートに回答していただける方を要件に追加しています。
通勤:定期券の金額から通勤手当等を差し引いた額と上限額(月額2万円)とを比較し、いずれか低い額
通学:定期券購入費の2分の1の額と上限額(月額1万円)とを比較し、いずれか低い額
※千円未満の端数切捨
通勤:最長3年間
通学:大学等に在籍している期間(大学院等が定める修業年限を超えないこと)
定期券有効期間開始日より3ヶ月以内に申請(ただし、開始日が1月2日以降は3月31日までの申請)
(※)各年度初回時のみ。
年度内2回目以降の申請時は学生証の写し
(※)各年度初回時のみ。
〒400-8585
甲府市丸の内一丁目18番1号市役所本庁舎6階
甲府市まちづくり部リニア交通室交通政策課
電話番号:055-237-5109
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)
※申請書等は、郵送又は持参で受け付けています。
通勤:令和4年3月31日まで(予定)
通学:令和4年3月31日まで(予定)
【周知ポスター】
【概要】
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
リニア交通室交通政策課交通政策係
電話番号:055-237-5109
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください