更新日:2020年3月17日
ここから本文です。
令和元年度第3回こうふまちづくりラウンジ議事録(要旨)
令和2年1月29日(水曜日)9時15分~12時00分
やまなしプラザ イベントスペース東面
小沢委員、落合委員、小林委員、佐藤委員、杉山委員、内藤委員、長坂委員、永田委員、星野委員、山本委員
伏見人権男女参画課長、小松男女参画係長、山田男女参画係長
無し
①各テーマに沿って、意見交換を行った。テーマごとの意見(抜粋)は次のとおりである。
(働き方改革)
・企業においては、将来を考えた人材育成やワークライフバランスの推進等が求められる。
・企業トップの意識改革を促進する取り組みがあるといい。
・中小企業は行政の支援策を知らないことが多い。制度を知って、手続きを行おうとしても書類作成が
複雑で負担がある。情報の周知が一層図れる仕組みづくりや経費負担の軽減に向けた取り組みがあれば、
働き方改革の推進につながる。
(仕事と子育て等との両立)
・ファミリーサポートセンターの協力会員の人数確保やステップアップのための講習実施に取り組むことに
より、支援を受ける子ども達等への対応力の向上につながるのではないか。
・ひとり親相談員等が受ける内容は教育や生活、就業や子育て等、幅が広い。必要な知識・情報がさらに取得
できるよう、研修内容の充実を図るとともに、ひとり親相談窓口の周知徹底を行うことが必要である。
・高齢者による子育て支援の活動がさらに拡大する取り組みが大切である。
(農業や地域における女性の活躍)
・地域やJA等と連携し、生産物の価値や農業の素晴らしさを発信する取り組みが必要である。
・自治会等に対し、防災に関する先進的・優良的な取り組み等を助言することで、地域防災力の向上を図ったら
どうか。
よくある質問
お問い合わせ
市民総室人権男女参画課男女参画係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5209
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください