ホーム > くらし > リサイクル・ごみ > ごみへらし隊が行く!

更新日:2025年10月31日

ここから本文です。

ごみへらし隊が行く!

ごみ問題について知りたい方、また、ごみの出し方でお困りの方はいませんか?

ごみへらし隊が、自治会や学校、各グループの会合などにうかがい、ごみの分別や減量、リサイクルなどのお話をします!

日々の活動を掲載していますので、ご覧ください。

ごみへらし隊にぜひ来てもらいたいという方は、ごみ減量課へお問い合わせください。

令和7年10月

第35回甲府大好きまつり

小瀬スポーツ公園で、第35回甲府大好きまつりが開催されました。

ごみへらし隊は、小型充電式電池や使用済み小型家電の出張回収を行いました。

2025年10月第35回甲府大好きまつり

来場された方は、ごみ分別アプリのプッシュ通知やホームページを見て、持参してくれました。

回収にご協力いただき、ありがとうございました。

 

*回収方法などをご確認ください。

*ごみ分別アプリ

出し忘れ防止機能・カレンダー機能・ごみ分別辞典・お知らせ機能などがありますので、ぜひご活用ください。

 

甲府・峡東クリーンセンターの工場見学

10月1日㈬:相川小学校

10月3日㈮:千塚小学校

10月6日㈪:大国小学校

計約190名の児童が甲府・峡東クリーンセンターへ施設見学に訪れました。

見学の前に、ごみへらし隊が甲府市のごみの分別・減量について話しをしました。

2025年10月工場見学

 

10月1日㈬午前10時〜

南西公民館かるがも学級の皆さんにキエーロ講座を行いました。

キエーロとは、生ごみを土の中のバクテリアの力で分解して、土に還す方法です。

最初にマニュアルを使って、キエーロについて説明しました。

2025年10月キエーロ講座

その後、質問を受けながらキエーロの使い方の実演をしました。

生活の中にキエーロが根付いてくれると嬉しいです。

 

令和7年9月

9月27日㈯午後5時〜

千塚地区自治会連合会の皆さんに、ごみの分け方・出し方の出前講座を行いました。

ごみの分別方法や9月から回収が始まった小型充電式電池の回収方法などについて説明しました。

2025年9月出前講座

 

9月27日㈯午前10時〜

環境センターでキエーロ講座を行いました。

今回の講座は、市の広報などで参加者を募集した講座です。

キエーロとは、生ごみを土の中のバクテリアの力で分解して、土に還す方法です。

実演も交えてキエーロの使い方の説明をしました。

2025年9月キエーロ講座

キエーロを使って、生ごみを減らしていきましょう!

 

9月15日㈪㈷

「まなびのSDGs in 2050 Zero Carbon Cities」がイオンモール甲府昭和で開催されました。

ごみへらし隊は、ワークショップで芳香剤を作るエコ工作を行いました。

2025年9月15日エコ工作

芳香剤作りを通してSDGsを体験していただきました。

 

9月11日㈭

玉諸小学校の児童の皆さんが甲府・峡東クリーンセンターを訪れ、施設見学を行いました。

ごみへらし隊は、見学の前に甲府市のごみの分別・減量について話しをしました。

2025年9月11日工場見学

 

令和7年8月

8月25日㈪午後7時〜

北新地区自治会連合会の皆さんに、ごみの分け方・出し方について出前講座を行いました。

9月1日から始まる小型充電式電池やリチウム電池・ボタン電池の回収、また小型家電の回収品目の拡充についても説明しました。

2025年8月25日出前講座

日々の疑問や電池の回収について皆さんから質問を受けながら、講義を行いました。

 

【9月1日から始まる回収について】

 

8月20日㈬午前10時〜

ユーコープやまなし県本部で、エコふれんど!!の皆さんにキエーロ講座を行いました。

キエーロとは、生ごみを土の中のバクテリアの力で分解して、生ごみを土に還す方法です。

講座では、キエーロの使い方などの説明を行いました。

2025年8月キエーロ講座

バクテリアの力で、生ごみを減らしていきましょう!

 

エコ工作

保冷剤を使った芳香剤、ペットボトルを使ったえんぴつ立てや貯金箱、紙パックを使った竹とんぼのエコ工作を行いました。

夏休み期間ということもあり、先月と同様にたくさんの児童たちが受講しました。

8月1日㈮:朝日小放課後児童クラブ、羽黒小放課後児童クラブ

8月4日㈪:大国小放課後児童クラブ

8月5日㈫:大国小放課後児童クラブ、舞鶴小放課後児童クラブ、石田小放課後児童クラブ

8月6日㈬:山城小放課後児童クラブ、甲運小放課後児童クラブ

8月7日㈭:伊勢小放課後児童クラブ、山城小放課後児童クラブ

8月8日㈮:山城小放課後児童クラブ、貢川小放課後児童クラブ、北新小放課後児童クラブ

2025年8月エコ工作1

2025年8月エコ工作2

エコ工作の前にリサイクルについて説明し、ごみの減量を学んでいただきました。

 

令和7年7月

エコ工作

ペットボトルを使った貯金箱やえんぴつ立て、紙パックを使った竹とんぼ、保冷剤を使った芳香剤のエコ工作を行いました。

夏休み期間なので、たくさんの児童たちが受講しました。

7月22日㈫:城南団地放課後児童クラブ

7月23日㈬:相川小放課後児童クラブ

7月24日㈭:大国小放課後児童クラブ(北)、大里小放課後児童クラブ(南館)、千塚小放課後児童クラブ

7月25日㈮:新紺屋小放課後児童クラブ

7月28日㈪:湯田小放課後児童クラブ、中道南小放課後児童クラブ

7月29日㈫:山城小放課後児童クラブすぎのこ、里垣小放課後児童クラブ

7月30日㈬:里吉団地、社会福祉法人すみれ福祉会

7月31日㈭:貢川小放課後児童クラブ、里垣小放課後児童クラブ

2025年7月エコ工作1

2025年7月エコ工作2

2025年7月エコ工作3

エコ工作を作る前にリサイクルの話をして、ごみの減量について学んでいただきました。

2025年7月エコ工作4

エコ工作を通して、リサイクルの楽しさを体験していただきました。

 

令和6年10月〜12月、令和7年1月〜6月

令和6年10月の活動(JPG:178KB)

令和6年11月12月の活動(JPG:166KB)

令和7年1月の活動(JPG:145KB)

令和7年2月3月の活動(JPG:165KB)

令和7年4月5月の活動(JPG:129KB)

令和7年6月の活動(JPG:243KB)

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

環境総室ごみ減量課ごみ減量係

〒400-0831 甲府市上町601番地4

電話番号:055-241-4327

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る