ホーム > くらし > リサイクル・ごみ > 自然の力で生ごみを分解!キエーロを始めてみよう!

更新日:2024年9月18日

ここから本文です。

自然の力で生ごみを分解!キエーロを始めてみよう!

甲府市では、ご家庭から出される生ごみを減らすため、生ごみ処理器「キエーロ」の普及に取組んでいます。

「キエーロをはじめよう!!」講座開催!

「キエーロをはじめよう!!」講座を開催します。

 

バクテリアの力で生ごみが消える!!??

ごみへらし隊が生ごみ処理器「キエーロ」の使い方を伝授します!

「キエーロ」を無料配布するので、すぐに始められます。

作業キエーロ3

日時

令和6年9月28日(土曜日)

開催場所

甲府市環境センター(甲府市上町601-4)

開催時間

午前10時00分〜11時00分

(受付は午前9時30分〜 )

募集人数

30名(先着順)

申込条件

  1. 甲府市在住の方で、キエーロの講座を初めて受ける世帯 ※同世帯にキエーロの無料配布を受けた方がいる場合は対象外。
  2. 講座当日に、キエーロの持ち帰りが可能な方 ※自動車での来場を推奨します。自転車やバイクでも持ち帰りは不可。
  3. 講座の開始時間を厳守できる方 ※開始後の途中参加は不可。

申込方法

令和6年9月18日(水曜日)午前9時00分から電話にて受付けます。(先着順)

翌日9月19日(木曜日)以降の受付

 月曜日〜金曜日の午前8時30分〜午後5時00分

《申込先》 甲府市環境部ごみ減量課 直通055-241-4327

 

キエーロって何?

生ごみを土の中のバクテリアの力で分解して,土に還す生ごみ処理器をキエーロといいます。

リサちゃん02

家で簡単にできるキエーロ

本体

プランター容器に土を入れ、透明か半透明のフタを取り付けて完成です。

キエーロ写真01リサちゃん01

作り方

キエーロ概要版2ページ

 

使い方

フタを外して穴を掘り、生ごみを入れ、水を足しながら土と一緒に混ぜた後、土をかぶせフタをします。
数日たつと生ごみは消えてしまいます。

キエーロ概要版3ページ01

 

キエーロの作り方や使い方はこちらをご覧ください!

 

●キエーロを始めてみよう!概要版(PDF:1,959KB)

キエーロ使い方マニュアル(PDF:2,190KB)

キエーロ概要版1ページ目

キエーロの使い方表紙

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境総室ごみ減量課ごみ減量係

〒400-0831 甲府市上町601番地4

電話番号:055-241-4327

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る