更新日:2025年8月26日
ここから本文です。
特定外来生物であり毒性を持つ「セアカゴケグモ」「ハイイロゴケグモ」は、国内でも広く生息が確認されており、
令和6年12月には、甲府市内においても初めて発見されました(駆除済み)。
詳しくは下のリンクをご覧ください。
セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモにご注意ください!(環境省チラシ)
ゴケグモ類は、攻撃性は比較的弱く、素手で触らない限り咬まれることはありませんが、以下の事項にご注意ください。
・素手で触らないでください。
・甲府市環境保全課または山梨県自然共生推進課、若しくは県中北林務環境事務所に連絡してください。
・外来生物法に基づく特定外来生物に指定されており、生きたまま運んだり、飼育したりすることは禁止されています。
・市販の家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を直接噴霧することで駆除が可能です。
・患部を流水や石けん水で洗い、速やかに医療機関を受診してください。
(この時に、殺したクモを持参すると適切な治療に役立ちます。)
・屋外にあるプランター等を屋内に持ち込む場合や、屋外に置いた靴を履く場合などには、
クモがいないことを確認してください。
山梨県中北林務環境事務所 0551−23−3090
山梨県峡東林務環境事務所 0553−20−2739
山梨県峡南林務環境事務所 055−240−4140
山梨県富士・東部林務環境事務所 0554−45−7810
(受付時間/平日8時30分〜17時15分)
※ゴケグモに関する健康相談は、最寄りの保健所へお願いします。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境総室環境保全課環境保全係
〒400-0831 甲府市上町601番地4
電話番号:055-241-4312
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください