更新日:2024年9月2日
ここから本文です。
河川などの汚れが大きな社会問題になっています。その一番の原因は、私たちが毎日の生活の中で、未処理のまま排出する生活排水(台所・風呂・洗濯機等の排水)だと言われています。
大切な生活環境を守るためには、これらの排水を処理し、きれいな水に戻すことが必要となりますが、その役割を担う施設として浄化槽があります。
浄化槽は、手軽にトイレを水洗化して、快適な生活を実現できるばかりでなく、生活排水も併せて処理できるため、河川の水質保全に大きな効果があります。
甲府市では、平成7年度から家庭用小型浄化槽の設置費の一部の補助を行っています。
単独浄化槽から合併浄化槽への切り替え、新築住宅への浄化槽の設置の際などにご利用ください。
甲府市浄化槽設置事業補助金交付要綱(平成7年4月1日環第2号)(PDF:953KB)は、令和6年4月1日に一部改正をしました。
浄化槽補助事業補助金申請書類の第1号様式(ワード:17KB)と第4号様式(ワード:15KB)の様式が変更となりました。
また、補助対象者も変更となり、浄化槽を設置しても補助対象外となる場合があります。詳しくは電話でお問い合わせください。(申請書類の第1号様式の4により補助対象になるか確認できます。)
浄化槽補助事業補助金申請書については、浄化槽工事着工の2週間前までに必ず提出してください。
完了報告書の添付書類として「浄化槽清掃業者との業務委託契約書等が追加されました。工事写真については、提出書類及び注意事項の欄を必ず確認してください。補助金を交付できない場合があります。
下水道事業計画区域以外の地域(農業集落排水施設処理区域は対象となりません。)
販売や賃貸を目的としない専用住宅(主に住居の用に供する建物または述べ床面積の半分以上を住居の用に供する建物)に、10人槽以下の合併処理浄化槽を設置する人(単独浄化槽から合併浄化槽への切替も含みます。)
補助金の申請をした年度内に設置工事を完了できる人
浄化槽の設置が汚水処理未普及解消につながるもの
浄化槽法(昭和58年法律第43号。以下「法」という。)第2条第1号に規定する浄化槽であって、生物化学的酸素要求量(以下「BOD」という。)除去率90%以上、放流水のBODの日間平均値が20mg/l以下(甲府市水道水源保護指導要綱第2の(2)に規定する水源保護地域においては10mg/l以下)の機能を有するとともに、厚生省浄化槽対策室長通知(平成4年10月30日付け衛浄第34号)に定める「合併処理浄化槽設置整備事業における国庫補助指針」に適合し、全国浄化槽推進市町村協議会に登録され、(一社)全国浄化槽団体連合会とその会員である(一社)山梨県管工事協会で実施する「小型合併処理浄化槽機能保証制度」に基づき保証登録された浄化槽
浄化槽の人槽については、日本工業規格「建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準(JISA3302-2000)」に定めるただし書きに基づき、住宅の延べ面積のみで決定されるものではありません。
建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準JISA3302-2000(PDF:312KB)
補助基数には限りがあり上限に達し次第締め切りますので、申請前に一度ご相談ください。
設置場所による補助の可否を事前にお問い合わせのうえ、必ず工事開始前に申請してください。
補助金の申請から交付までの流れは次のとおりですので確認してください。補助金交付手順(PDF:162KB)
5人槽
|
332,000円 |
|
---|---|---|
7人槽
|
414,000円 |
|
10人槽
|
548,000円 |
|
撤去(単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換)
|
(上限)120,000円 | |
撤去(くみ取り槽から合併浄化槽への転換)
|
(上限)90,000円 | |
宅内配管 (単独処理浄化槽又はくみ取り槽から合併処理浄化槽への転換) |
(上限)300,000円 |
助金額は、国の基準額変更等によって変わることがあります。
申請書類のチェック表により添付書類の漏れがないかどうか確認してください。
補助金を申請する際の提出書類
設置工事終了後の提出書類(設置工事終了後30日以内に提出してください。)
浄化槽設置工事写真台帳(PDF:100KB)(下記の注意事項の「工事写真の撮り方」「写真撮影の例」をご確認ください。)
浄化槽設備士が確認し、証明したチェックリスト(PDF:129KB)
補助金申請後に変更(浄化槽の変更や申請取消など)が生じた場合の提出書類
浄化槽設置工事の際には次の資料を参考に施工してください。
工事写真については、所定の工事写真台帳を使用してください。所定以外の写真台帳を作成する場合は、必ず所定の工事写真台帳と同じ内容で作成してください。また、写真撮影は、次の資料のとおり行ってください。
撤去・宅内配管工事については、工事写真の撮り方及び写真撮影の例はありませんが、施工前と施工後が分かる写真を添付してください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境総室環境保全課環境保全係
〒400-0831 甲府市上町601番地4
電話番号:055-241-4312
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください