ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て支援事業 > 育児離乳食教室~はじめの一歩~

更新日:2025年4月9日

ここから本文です。

育児離乳食教室~はじめの一歩~

離乳食初期から中期の離乳食の作り方、進め方をお伝えします。

離乳食の進め方等に関するお電話での相談も承っております。

こちらのページにて離乳食に関する情報提供を行っております。よろしければご活用ください。

【育児離乳食教室の詳細】

教室内容

調理実習では、離乳食初期の「10倍がゆ」、「野菜」、「白身魚」の調理を行い、同じ食材が離乳食中期に向けて、どのようにステップアップしていくかも体験していただきます。

参加者同士で交流しながら、楽しく行う調理実習です。

 

☆ママやパパ、祖父母の方など、大人2名まで参加できます。付き添いの方も調理実習に参加することは可能です。

開催日 令和7年度開催案内(PDF:582KB)

対象者

開催月に4~6か月頃のお子さんの保護者

定員

各回16名(先着順) 

託児 各回8名(先着順)

持ち物

□母子健康手帳 □エプロン、三角巾、ハンカチ □筆記用具

お子さんと参加される方は、お子さんに必要なものをお持ちください。

【託児ありで予約の方】

バスタオル、ガーゼ、オムツ、ミルクセット(お湯も忘れずに)、おもちゃ、おんぶ紐(お持ちの方は持参)

会場 保健センター(甲府市健康支援センター内 相生2丁目17−1)

予約方法

予約期間内にお子さんのアカウントでログインし、「こども育み予約サイト(別サイトへリンク)」からお申込みください。

□予約の際は、3ヶ月児整形外科健診時にWeb問診を行ったユーザーID・パスワードを利用してください。

 (※IDが不明な場合はアカウントの新規登録をおこなってください。)

□予約開始日の午前8時30分より受付開始します。

□予約が定員に達した場合、キャンセル待ちを電話にて受け付けます。

注意事項

【教室受講前の確認事項】

教室当日、お子さんや保護者の方、同居のご家族の中に37.5℃以上の発熱や風邪の症状(咳、の 

 どの痛み、鼻水等)、体のだるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合は、母子保健課食育係までご連絡くだ

 さい。

 【教室会場での確認事項】

当日受付時に体調の確認と体温測定を実施させていただきますのでご了承ください。

高齢の方や妊娠中の方も来所される施設ですので、ご来場の際には、不織布マスクの着用・手指消

 毒等にご協力頂きますようお願いいたします。

予約後にキャンセルされる場合は、母子保健課食育係までご連絡ください。

お問合せ先

母子保健課食育係

TEL:055-242-8301/FAX:055-227-5294(甲府市健康支援センター)

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども未来総室母子保健課食育係

〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(南庁舎2号館1階)

電話番号:055-242-8301

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る