ホーム > 仕事 > 女性の起業等支援『Can-Passスタイル』〜女性の活躍と交流機会の創出〜 > 女性のための起業等支援セミナー「Can-Pass plus(キャン−パス プラス)」事業紹介 > 2023年度「Can-Pass plus(キャン-パス プラス)」レポート〜DAY2〜
更新日:2023年12月25日
ここから本文です。
女性のための起業等支援セミナー「Can-Pass(キャン-パス)」の次のステップとなるセミナー
やりたいことが明確に定まっており、起業等の活動を始めている、または起業等の準備を行っている女性を対象に、
今の活動を通して、自らの強みを活かして社会に貢献し、
自信に繋げ、やりがいや幸せをさらに深く感じていただけるような、
実践的ノウハウを学ぶことができる講座です。
<DAY2の実施概要>
開催日時:2023年12月18日(月曜日)
場所:甲府市役所本庁舎 大会議室
主催:甲府市市民部人権男女参画課
事業受託者:株式会社チアアップ
Can-Pass plusも2回目となり、講座開始前には新たなグループ編成となった仲間との名刺交換や
「今日は一緒のグループだね」「今日もよろしくお願いします」など、会場から声が聞こえてきました。
あっという間に開催時間となり、講座DAY2「公認会計士による会計の知識を学ぶ」が始まりました。
事前課題シートに関する共通した課題を共有し、
活動における「SWOT分析(強み・弱み・機会・脅威)」を丁寧に言語化していくことが大切とお伝えしました。
そして、今の活動が誰のために、何のために役に立ち、地域課題を解決できる活動か、
SWOT分析をして、この一年どんなことをしていくのか細かくタスク(計画)を記入してみようとお話しました。
いよいよDAY2となり講座も折り返し。
1月末までには計画を作り終え、2月からは実際に計画をスタートしようとお話しました。
萩原会計事務所副所長、公認会計士・税理士の萩原祐基さんをお招きし、「会計」について学びました。
冒頭に萩原先生から、
と、温かいメッセージをいただき、受講生の皆さんに心を寄せてくれました。
個人事業主・法人について、登録申請や納税の視点からご説明いただきました。
確定申告や経理システムについてご説明いただきました。
税金の流れ・誰がどのように支払っているのかをご説明いただきました。
そして、インボイス制度の知識を学び、個人事業主はどのような税金を支払う必要があるのか知ることができました。
事業活動における大切なことについて、
と、お話いただきました。
より多くの人とのつながりやビジネスマッチングにも繋げてもらいたいという想いで
DAY2も新しいグループでの交流会を実施しました。話し合ってもらうテーマは2つです。
特に家庭との両立については多くの方が抱えていることで、
交流会を通して解決につながるヒントや気づきをグループで共有しました。
今日は「会計」についての知識を学び、多くの人との交流を深め、自分の活動を続ける気づきやヒントを得ることができ、受講生が笑顔で「じゃあまたDAY3で」と言って帰られたことがとても印象に残りました。
次回、笑顔で再会できることを楽しみにしております。