更新日:2024年12月5日

ここから本文です。

2024年度「Can-Pass plus(キャン-パス プラス)」レポート~DAY1~

女性のための起業等支援セミナー「Can-Pass(キャン-パス)」の次のステップとなるセミナーとして、昨年度より始まった「Can-Pass plus(キャン-パス プラス)」。

やりたいことが明確に定まっており、起業等の活動を始めている、または起業等の準備を行っている女性を対象に、
活動を通して自らの強みを活かす実践的なノウハウを学ぶ講座です。

 

<DAY1の実施概要>

開催日時:令和6年11月29日(金曜日)
場所:甲府市役所本庁舎 大会議室
主催:甲府市
受託者:任意団体オンテンバール

ごあいさつ

セミナー開催にあたり、まずは主催である甲府市より受講生の皆さんへごあいさつ。
セミナーを通じて、自身と向き合い、起業等の準備や創業期に直面する課題解決に必要な専門的知識を深めていただく時間にしていただきたい旨を伝えさせていただきました。

DAY1のテーマ『ビジネスモデルキャンバスとストーリーづくり』

セミナーは参加者一人ひとりが具体的な行動計画を描けるよう、実践的なプログラムとなっています。
少し緊張した様子の受講生の皆さんが会場に集まり、スタート時から熱意を感じられる雰囲気に包まれていました。

 

講座の目的

DAY1の目的は「あなたのサービスは誰の幸せのためにあるのか?」を考え抜くこと。
自分本位ではなく、顧客にとってお金を払う価値のある商品やサービスであることを理解することを目的として、ビジネスモデルを描きます。

ビジネスモデルキャンバス(BMC)を活用したワーク

基礎の理解

BMCの各セクションについて講師が詳細に解説を行い、ビジネスの「価値」「構造」「流れ」を整理する重要性を強調しました。
以下の要素が重点的に取り上げられました。

  • 顧客セグメント:価値を提供する対象顧客を明確にし、その特性を掘り下げる。
  • 価値提案:競合との差別化ポイントを洗い出し、顧客が求める具体的な価値を考える。
  • 主要活動・リソース:事業を実現するために必要な活動やリソースをリスト化。
  • パートナー・コスト構造・収益の流れ:効率的な事業運営のための協力体制やコスト管理、収益構造の理解。

実践

自身のやりたいことがより明確になるBMC。ワークシートが配られ、受講生の皆さんはそれぞれの内容を記載していきます。
項目のなかでわからないところがある場合は、講師やコミュニティマネージャーが適宜アドバイス。それぞれのシートを作成しました。
次回の講座前後でも、自身のシートを共有し合い、壁打ちを行うことで、さらなるブラッシュアップを図ることが推奨されました。

ブロックパズルを活用した費用と収益の分析

ビジネスにおける「お金の流れ」をより具体的に把握するため、ブロックパズルを用いた以下のワークを実施しました。

売上と費用の基本構造を視覚化

  1. 売上=客単価×客数
    自分の事業に当てはめて考え、具体的な数値を挙げて分析。
  2. 費用=変動費+固定費
    変動費と固定費を分けることで、儲からない要因を特定する手法を学びました。

要素をさらに分解

客単価を上げる工夫、客数を増やす戦略、コスト削減の取組など、実現可能なアイデアをグループで共有。
具体的なシミュレーションに取り組み、どのようにすれば収益性を高められるかを体感しました。

 

まとめ

DAY1を通じて、受講生の皆さんの事業計画の骨子を形にし、顧客の視点を意識した価値提供の考え方を学びました。
次回の講座前後でも、自身のシートを共有し合い、壁打ちを行うことで、さらなるブラッシュアップを図ることが可能です。

次回DAY2では、「時短・デジタルツール」をテーマに、デジタルを活用した仕事術やツールの紹介を行います。
さらに深掘りした内容に取り組み、具体的な事業計画書の作成に向けて参加者が確かな一歩を踏み出せるような講座を目指します!