更新日:2025年3月19日
ここから本文です。
※市営林道冬期閉鎖については、市営林道冬期閉鎖のお知らせをご確認ください。
林道通行時には、対向車・動物・落石等に十分注意して頂きますようお願いいたします。
規制情報(予告)※路面状況により早まることがあります。
(1)令和6年12月10日(火曜日)から令和7年4月25日(金曜日)まで林道の冬季閉鎖を行います。
(2)林道折八古関線の冬季閉鎖は、令和6年12月27日(金曜日)から令和7年3月31日(月曜日)です。
※甲府市内の林道規制情報に対しては市営林道規制図(PDF:141KB)を参考としてください。
通行止め箇所は青マークで表記
※野猿谷線は土砂崩落により安全が確保されるまで全面通行止となります。
※通年12月10日から翌年の4月25日までは、冬期閉鎖期間となります。
※県営林道については県営林道通行規制情報(別サイトへリンク)をご確認ください。
路線 |
通行規制 |
規制区間 |
規制期間 |
規制事由 |
---|---|---|---|---|
御岳 |
全面通行止 |
金峰山登山口駐車場~終点 |
通年 |
路面不良のため |
なし |
※昇仙峡グリーンライン分岐~野猿谷林道分岐~県営荒川林道分岐~池の平林道まで通行可 |
|
|
|
※この先の山梨市(牧丘)・北杜市(増冨)方面については 県営林道通行規制情報(別サイトへリンク)をご確認ください。 |
||||
池の平 |
なし |
甲斐市(観音峠)北杜市(増冨)方面通については 県営林道通行規制情報(別サイトへリンク)をご確認ください。 |
|
|
木賊 |
なし |
|
|
|
野猿谷 |
全面通行止 |
県営林道区間における土砂崩落のため 詳細は県営林道通行規制情報(別サイトへリンク)をご確認ください。 |
令和7年3月17日(月曜日)~ |
|
草鹿沢 |
なし |
|
|
|
高成 |
なし |
|
|
|
竹日向 |
なし |
|
|
|
猫坂 |
全面通行止 |
倒木の為 |
|
|
帯那山 |
なし |
※この先の県営林道水ヶ森線は詳細については県営林道通行規制情報(別サイトへリンク)をご確認ください。太良峠方面通行可 |
|
|
深草 |
なし |
|
|
|
奥仙丈 |
なし |
※この先の県営林道奥仙丈線詳細については県営林道通行規制情報(別サイトへリンク)をご確認ください。 |
|
|
|
||||
王岳 |
なし |
|
|
|
折八古関 |
なし |
釈迦ヶ岳登山道口方面通行可 身延町方面通行可 |
|
|
※山梨市~北杜市にかけての県営林道等の周辺情報、大弛峠(長野県・川上村)方面の情報は
山梨県県営林道通行規制情報(別サイトへリンク)を御参照ください。
1.気象による通行規制
路面凍結や積雪により安全な通行ができなくなる冬期(通年12月10日~4月25日)や、異常気象で災害が予想される際には通行止を行います。(期間の開始日及び解除日が土日に重なる場合については、期間の変更となる場合があります。)
冬期の林道通行の際は路面凍結や積雪にご注意ください。また、冬用タイヤの装備やタイヤチェーンの準備をお願いします。
2.安全速度
林道は林業用の道路であり、一般道に比べ勾配やカーブが急になっていることから、安全速度は時速20kmに設定されていますのでスピードの出し過ぎには十分注意してください。
3.利用車両の制限
林道は道幅が狭く、すれ違いやUターンが困難なことから、11人乗り以上の自動車の通行には林道使用許可が必要ですのでご注意ください。
4.林道使用の許可
工事等を行うために林道を使用しようとする場合や、11人乗り以上の自動車で通行しようとする場合等は、林道使用許可申請書を提出してください。使用目的や公共性の有無等の許可要件を審査し、条件を付して許可を受けることができます。
関連リンク
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
農林振興室林政課森林保全係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎8階)
電話番号:055-298-4837
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください