更新日:2021年1月15日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止による外出自粛疲れ、食生活の乱れなどはありませんか?体力・免疫力の低下防止には、しっかり栄養をとり、お口の健康を保つことがとても大切です。ついつい食事バランスが崩れてしまっていたり、ご近所の方やご友人、そして離れて暮らすご家族に会う機会が減り、会話の機会が減ってお口のはたらきが低下してしまっていたり…
どれか1つでも心あたりのある方、ご自身の健康づくりのためにぜひご参考にしてください!
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどウイルスや細菌から体を守るには、やはり、体が健康でなくてはなりません。特に、免疫力を高めることは重要です。免疫力を高める一つとして「食事」について、ぜひご参考にしてください!
「ウイルスや細菌からからだを守る-食事編-(PDF:1,188KB)」
自宅にいる時間が長くなり、食生活1つとってもがらっと変化した方も多いのではないでしょうか?「確認しましょう!食生活(PDF:442KB)」をぜひご覧いただき、食生活に活かせるヒントを見つけてみてください。
★ 参考 ★ 小学校給食レシピ集も掲載しています! ご自宅で作ってみませんか?
お口の健康は身体の健康!会話をする機会が少なくなると、唾液の分泌も少なくなり、口の渇きが虫歯や歯周病、食べ物や飲み物の飲み込みにくさなどにつながってしまいます。毎食後の歯磨きに加えて、ご友人やご家族と電話で会話を楽しむこともよし、家で歌を歌うもよし、「健口体操(PDF:324KB)」を習慣にするのもよし、お口の健康を維持していきましょう!
【2人分】ごはん:1合 さば水煮缶:1缶 キムチ:50g チーズ:大さじ2
【作り方】耐熱皿にごはん→水気を切ったさば水煮缶→キムチ→チーズの順に盛りつけ、トースターで3分加熱し、完成です。
【2人分】米:1合 鶏むね肉:1枚 にんじん:中1/2本 長ねぎ:10cm 小松菜:1房
【作り方】①にんじん、長ねぎ、小松菜は食べやすい大きさに切っておく。
②炊飯器にお米と分量通りの水を入れてから、鶏むね肉と①の野菜も入れて(写真Ⅰ)、通常通りに炊飯を押す。
③炊き上がったら鶏むね肉を食べやすい大きさに切ってお皿に盛りつけ、ドレッシングやゆず胡椒などお好みのタレを添えて完成です。
写真Ⅰ
写真Ⅱ
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
健康支援室地域保健課食育係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館1階)
電話番号:055-242-8301
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください