ホーム > くらし > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画に関すること > メディアリテラシーと男女共同参画
更新日:2025年2月13日
ここから本文です。
次の3つを構成要素とする、複合的な能力のことをいいます。
日頃、私たちは、様々なメディアから情報を受け取って生活をしています。また、インターネットやスマートフォンの普及により、SNSなどを通して受け取ることができる情報量は更に増加しています。
膨大な情報量の中から、私たちはメディアからの情報を鵜呑みにするのではなく、主体的に読み解き、必要な情報にアクセスし、活用していくことが必要です。
すべてのメディアは人の手によって作られます。メディアが発信する情報の中には固定的な性別役割分担のイメージ像が発信されていることがあります。
私たちはメディアによって作られた情報を受け取り、無意識にそれを当然のこととして思い込んでしまっている恐れがあります。
また、SNS等により誰もが簡単に情報を集めて、気軽に発信できるようになったことから、私たちも気づかずに、安易な書き込みで相手を傷つけてしまったり、誤解を招いたりしている可能性があります。
SNSやインターネットの使い方について見直すこともメディアリテラシーの大切な要素の一つです。
情報化社会である今、一人一人のメディアリテラシーへの意識の向上が求められています。メディアから得た情報をそのまま受け取るだけではなく、何が正しいのかを考え、必要な情報を見極めていくことが必要です。
よくある質問
お問い合わせ
市民総室人権男女参画課男女参画係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5209
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください