ホーム > くらし > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画に関すること > 11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
更新日:2024年11月19日
ここから本文です。
11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。(11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」)
夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
また、女性に対する暴力の根底には、女性の人権の軽視があることから、女性の人権の尊重のための意識啓発や教育の充実を図るため、女性に対する暴力の問題に関する取組を一層強化することとしています。
女性に対する暴力の根絶(内閣府男女共同参画局)(別サイトへリンク)
(令和6年度「女性に対する暴力をなくす運動」ポスター)
期間中、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、パープルライトアップを実施しています。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。
日時:令和6年11月12日から11月25日まで(11月14日を除く)
(甲府駅南口武田信玄公像パープルライトアップの様子)
甲府市男女共同参画推進委員会は「甲府市DV防止基本計画」に基づき暴力を許さない市民意識の醸成を図るため、女性に対する暴力をなくす運動週間に、甲府市役所本庁舎1階にパープルリボンツリーを設置し、賛同者にDV防止のシンボルであるパープルリボンをかけて頂く運動やパネル展を開催しています。
日時:令和6年11月12日から11月25日まで
市長もパープルリボン運動に賛同しています。
「第2次甲府市配偶者等からの暴力の防止及び被害者支援基本計画」(甲府市DV防止基本計画)
DVには、身体的・精神的・性的・経済的暴力等様々な暴力があります。
暴力は人の心と身体を傷つける重大な人権侵害であり、いかなる場合でも許されるものではありません。
DVは、犯罪ともなり得る行為を含み、相手の人権を著しく侵害する重大な問題です。
電話:055-223-1255
相談受付(電話・面接):
月曜日~木曜日9時00分~12時00分/13時00分〜16時00分
金曜日9時00分~12時00分/13時00分〜19時00分
※ただし、祝日・年末年始を除く
※面接相談ご希望の方は、来庁される前に電話で確認をお願いします。
相談内容:女性に係る各種相談(DV、家族や自分自身の悩みなど)
電話(相談専用):055-254-8635
相談受付:
【電話相談】月曜日~金曜日午前9時00分~午後8時00分
【面接相談】月曜日~金曜日午前9時00分~午後5時00分(要予約)
相談内容:女性に係る各種相談(DVを含む)、保護、自立支援
電話(相談専用):055-237-7830
相談受付:
【電話相談】午前9時00分~午後5時00分
【面接相談】午前9時00分~午後4時00分
(休館日(第2・4月曜日)を除く毎日)
相談内容:女性に係る各種相談(DVを含む)、情報提供
電話:#9110(プッシュ式)・055-223-9110
相談受付:24時間受付(土日・祝日・夜間は警察署の日直又は宿直の警察官が対応)
相談内容:ストーカー、DV相談など
電話:0570-070-810
相談受付:
【電話相談】月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【面接相談】月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分
相談内容:DV、セクハラ、ストーカー相談など
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
市民総室人権男女参画課男女参画係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5209
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください