ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 学校給食 > 給食室のドライ化について
更新日:2021年8月13日
ここから本文です。
本市教育委員会では、より安全で安心な給食を児童へ提供するために小学校給食室整備事業を第6次実施計画に位置づけ、小学校給食調理業務の委託化(給食調理業務の年次的な民間委託)に合わせて、今までの給食室よりも衛生的なドライシステムを採用した給食室に改築することとしています。
これまで大里小学校他17校を改築し、令和3年3月には中道北小学校の新校舎移転と同時に新たにドライシステム給食室が完成しました。
これにより、すべての市内公立小学校給食室でドライシステムが採用されています。
細菌の繁殖を防止するため、床に水が落ちない構造の施設・設備、機械・器具を使用し、床が乾いた状態で作業ができるシステムのこと。また、外部からの細菌や異物の侵入を防ぐため、食材の検収を行う「検収室」、野菜類の洗浄や皮むき等を行う「下処理室」、食材の裁断や調理・配膳を行う「調理室」、食器や調理器具を洗う「洗浄室」と、作業工程に合わせてそれぞれの部屋が独立しています。
爪ブラシを使用し入念に手洗いをします。
エアーシャワーを通ってほこりを落とし、調理室へ入ります。
検収室(手前)から下処理室(奥)へ食材を運びます。
下処理室シンク。シンクとシンクの間からも水が飛散しない構造になっています。
調理室全体の様子。各機器は床に水が飛散しない構造になっています。
床へ水が飛散しないように受けがついています。
配膳室。食缶等に入った給食をワゴンに乗せる作業等を行います。
食器等の洗浄の様子。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
教育総室学事課保健給食係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎9階)
電話番号:055-223-7322
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください