更新日:2024年12月19日
ここから本文です。
(質問日:12月3日)
番号 |
発言者氏名 (所属) |
発言の種類 (方式) |
質問の項目 |
答弁を求める者 |
---|---|---|---|---|
1 |
木内 直子 (日本共産党) |
代表質問 (分割) |
1 気候危機と甲府市地球温暖化対策実行計画について 2 要介護者及び介護従事者等への支援について (1)要介護者の終末期における介護保険利用について (2)居宅介護従事者への新型コロナワクチン接種について (3)高齢者施設等の職員・入所者に対するワクチン追加接種と一体的なPCR等の検査実施について 3 自衛隊への個人情報提出について 4 男女共同参画について (1)日本女性会議2021in甲府について (2)第4次こうふ男女共同参画プランについて 5 甲府市のSDGs推進とジェンダー平等について 6 「生命(いのち)の安全教育」と幼児期の性教育について |
市長 |
2 |
山田 弘之 (こうふクラブ) |
代表質問 (分割) |
1 国・県のヤングケアラー調査を踏まえたスクールソーシャルワーカーについて 2 「あすなろ学級」について (1)西庁舎への「あすなろ学級」の開設及び「あすなろ学級」と子ども応援プラットフォームとの連携・協働について (2)第1回子ども応援会議について 3 甲府城南側エリアの整備について 4 地域経済の活性化に向けた本市の取組について 5 発達障がい児への支援や対応について |
市長 教育長 |
3 |
末木 咲子 (政友クラブ) |
代表質問 (分割) |
1 日本女性会議2021in甲府を終えて (1)日本女性会議2021in甲府の開催の成果について (2)今後の女性活躍に向けた事業展開について 2 女性が元気に活躍するための健康サポートについて 3 女性の県外への流出を踏まえた人口減少対策について 4 子ども応援プラットフォームの活用による取組について 5 新型コロナウイルス感染症の第6波への備えについて |
市長 |
4 |
清水 仁 (創政こうふ) |
代表質問 (分割) |
1 市長の政治姿勢について (1)令和4年度の市政執行の方針について (2)令和4年度の予算編成について 2 本市のSDGs推進について 3 国土強靱化地域計画の今後の取組について 4 中部横断自動車道開通に伴う観光の誘引等について 5 市立甲府病院の将来展望について 6 本市の空き家対策について |
市長 上下水道事業管理者 |
(質問日:12月6日)
番号 |
発言者氏名 (所属) |
発言の種類 (方式) |
質問の項目 |
答弁を求める者 |
---|---|---|---|---|
1 |
兵道 顕司 (公明党) |
代表質問 (分割) |
1 子どもの未来を応援する取組について 2 第六次甲府市総合計画の中間点での評価について 3 ウィズ・コロナ時代を見据えた今後の取組について (1)コロナ禍をきっかけとした甲府への人の流れをつくることについて (2)ウィズ・コロナ時代における今後の地域活動について 4 子ども医療費の助成対象年齢の拡大について 5 子宮頸がんワクチンに係る対応について |
市長 |
2 |
神山 玄太 (こうふ未来) |
代表質問 (分割) |
1 本市における新交通システム導入の可能性について 2 生徒に寄り添い、生徒の置かれた状況に応じた中学校部活動の実施について 3 甲府名山金峰山表参道の再興について |
市長 教育長 |
3 |
鈴木 篤 (政友クラブ) |
一般質問 (分割) |
1 甲府商業高校、並びに甲府商科専門学校の入学試験を受ける生徒へのコロナ対応について 2 中核市サミットと「連携」の在り方について (1)公民連携について (2)自治体間の広域連携について 3 甲府の水を昇仙峡の観光振興に活かす取組について 4 低未利用資産の有効活用について |
市長 教育長 上下水道事業管理者 |
4 |
深沢 健吾 (政友クラブ) |
一般質問 (分割) |
1 ふるさと納税への取組について 2 GIGAスクール構想及び情報教育について (1)GIGAスクール構想の現在の取組状況について (2)ICTに関する専門スタッフの配置及び活用状況について (3)子どもの視力低下の防止策等について 3 脱炭素社会の実現に向けた取組について (1)本市における具体的な取組について (2)本市における食品ロスへの取組について 4 本市における中高年男性の風疹の抗体検査及びワクチン接種について |
市長 教育長 |
(質問日:12月7日)
番号 |
発言者氏名 (所属) |
発言の種類 (方式) |
質問の項目 |
答弁を求める者 |
---|---|---|---|---|
1 |
岡 政吉 (創政こうふ) |
一般質問 (分割) |
1 環境センター焼却工場等の跡地利用について 2 洪水時の避難所開放の周知について 3 消防団の消防操法大会の場所の選定について 4 消防団員の報酬額等の見直しについて |
市長 |
2 |
寺田 義彦 (創政こうふ) |
一般質問 (分割) |
1 本市が有する低未利用資産の処分について (1)現状の把握と今後の処分方針・計画について 2 公共施設の整備、充実、活用について (1)甲府城南側エリア、遊亀公園・附属動物園及び緑が丘スポーツ公園等の公共施設の整備計画と高付加価値化のための取組について (2)ネーミングライツの実施について 3 市役所本庁舎について (1)ポストコロナ社会における市役所本庁舎について |
市長 |
3 |
堀 とめほ (公明党) |
一般質問 (分割) |
1 殺処分ゼロに向けた地域猫活動について (1)甲府市猫の不妊・去勢手術費補助金交付制度について (2)TNR活動ボランティアとの連携について (3)地域で協力し合う体制づくりについて 2 放課後児童クラブについて 3 不登校の支援体制について (1)HSC(とても敏感な子ども)への支援について (2)保護者への支援について (3)不登校児童・生徒の進路への支援について (4)義務教育終了後のサポート体制について |
市長 教育長 |
4 |
藤原 伸一郎 (こうふ未来) |
一般質問 (一括) |
1 甲府市の地域モビリティと未来のデザインの構築について (1)コロナ禍の経験を踏まえた地域公共交通問題の本質について (2)本市の諸計画と公共交通政策との整合について (3)市民生活の質の向上や新しい観光の価値を創り出すための地域モビリティについて (4)過疎地域のモビリティとMaaSについて (5)地域公共交通を守るための政策について (6)公共交通の再編・再構築に向けた周知や人材育成等について (7)情報技術及び先進技術の活用について |
市長 |
※発言の種類
・代表質問とは、会派を代表して行う質問です。
・一般質問とは、議員個人として行う質問です。
※質問方式
・一括質問方式とは、質問項目のすべてについてまとめて質問を行い、答弁者はそれに対してまとめて答弁を行う方式です。
・分割質問方式とは、質問項目ごとに質問を行い、答弁者はそれに対して答弁を行い、その項目が完結すれば、次の項目に移行していく方式です。
・一問一答方式とは、1問を質問し、答弁者はそれに対して1つの答弁を行う方式です。
よくある質問
お問い合わせ
議会総室議事課議事係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎10階)
電話番号:055-237-5888
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください