ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療・衛生 > 健康づくり > 甲府市民健康ガイド(令和4年度版)

更新日:2022年3月25日

ここから本文です。

甲府市民健康ガイド(令和4年度版)

令和4年度健康ガイド表紙

広報こうふ4月号と一緒に各ご家庭に配布されます。
自治会未加入や転入などで、お持ちでないご家庭は、市役所本庁舎、南庁舎(健康支援センター)またはお近くの公民館、連絡所などに用意してありますのでご利用ください。

目次(PDF版)

P1、P2 健康診断・がん検診を受けましょう/基本的な健診・特定健診/がん検診等
P3 19歳~39歳の方
P4 社会保険等(本人・家族)40~74歳の方
P5、P6 国民健康保険へ加入(40~74歳)の方/後期高齢者医療制度へ加入(75歳以上)の方
P7、P8 個別医療機関健診40才以上の方
P9、P10 集団健診の日程など
P11 成人歯周疾患健診・後期高齢者歯科口腔健診/生活保護受給者等健診/訪問健康診査
P12、P13 子宮頸がん検診/子宮頸がん検診指定医療機関
P14、P15 乳がん単独検診(マンモグラフィまたはエコー検査)/甲府市乳がん検診受診票
P16、P17 骨粗しょう症検診(腕のレントゲン検査)/なでしこ健診/甲府市骨粗しょう症検診受診票
P18 国民健康保険(30~74歳)・後期高齢者医療制度(75歳以上)人間ドック・簡易脳ドック
P19 元気アップチェック/歯つらつ歯っぴーキャラバン/家族介護教室/認知症サポーター養成講座/オレンジカフェ(認知症カフェ)/出前講座「ご存知ですか?在宅療養」
P20 脳!活性化教室/元気ほっと教室/お達者くらぶ/すこやか地域サポーター養成講座
P21 甲府市福祉センター/生活支援サポーター養成講座/シニアはメタボよりフレイル予防!
P22 甲府市地域包括支援センター/認知症初期集中支援チーム
P23 在宅医療相談室/在宅歯科医療相談室/もの忘れ相談体制
P24 HIV・エイズ、性感染症等の相談・検査/成人男性を対象とした風しん抗体検査と風しん第5期定期接種
P25 大人の風しんの予防接種/風しん抗体検査
P26 高齢者のインフルエンザと肺炎球菌の予防接種
P27~P30 子どもの定期の予防接種/子どもの予防接種指定医療機関
P31~P33 子育て世代包括支援センター/母と子の保健サービス・健康診査・教室日程
P34 新型コロナウイルス感染症に関する相談/医師会医療相談/健康相談/あなたの地区(まち)の「出張保健室」/健康・栄養相談(電話・来所による)/女性の健康相談/健康リーダー養成講座
P35 あなたの食事は★いくつ?/働く世代の「健康づくり講座」/糖尿病リスクチェック/ウォーキング健康教室/ウォーキングマップの活用について/あなたの生活習慣チェック!
P36 骨髄移植ドナー助成/難病等に関すること/ひきこもり相談支援に関すること/「やまなし医療ネット」をご活用ください
P37、P38 受動喫煙防止対策マナーからルールへ/こころの健康づくり/こころの健康に関する相談窓口
P39、P40 主な施設のご案内
P41 申込方法のご案内
P42 各種申込書(郵便はがき)

 

問合せ先

各ページの問合せ先へご連絡ください。

発行

甲府市

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康支援室健康政策課健康生きがい係

〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館1階)

電話番号:055-237-2586

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る