ホーム > くらし > 税金 > 納税方法 > QRコードを利用した納付について

更新日:2023年5月9日

ここから本文です。

令和5年度から「地方税統一QRコード」を利用して市税の納付ができるようになりました。

対象税目について、納付書に印刷された「地方税統一QRコード」を利用することで、全国のQRコード付納付書取扱可能金融機関や対応のスマートフォン決済アプリから納付ができるようになりました。また、スマートフォンやパソコンを使って「地方税お支払いサイト(令和5年4月1日より納付利用開始)」(別サイトへリンク)からクレジットカードやインターネットバンキング等による納付も可能となりましたのでご利用ください。

<QRコード付納付書のサンプル>

納付書     

対象税目

  • 固定資産税(土地・家屋、償却資産)
  • 軽自動車税(種別割)
  • 市・県民税(普通徴収) 

納付方法

金融機関窓口納付

「地方税統一QRコード」が印刷された納付書は、納付書の裏面に記載されている金融機関の他に全国のQRコード付納付書取扱可能金融機関で現金にて納付できます。

全国のQRコード対応金融機関はこちら(別サイトへリンク)からご確認ください。

※金融機関により取扱開始時期が異なりますので、ご注意ください。

スマートフォン決済アプリ

スマートフォン決済アプリでの納付は、甲府市が導入しているPayPayアプリの請求書払い(バーコード読み取り)の方法に加え、QRコードをスマートフォン決済アプリで読み取ってご利用できるようになりました。                                    また、QRコードではPayPayアプリ以外のアプリも利用できるようになりました。詳しくは「地方税お支払いサイト(令和5年4月1日より納付利用開始)」(別サイトへリンク)でご確認ください。 

※「地方税統一QRコード」はコンビニエンスストアでのお支払いには利用できません。

「地方税お支払いサイト」

地方税共同機構が運営する「地方税お支払いサイト(令和5年4月1日納付利用開始)」(別サイトへリンク)にアクセスし、クレジットカードやインターネットバンキング等による納付もできるようになりました。           
クレジットカードで納付する場合は別途「システム利用料(納付者負担)」がかかります。「甲府市税納付サイト」と「地方税お支払いサイト」で金額が異なりますので、必ず事前に確認をお願いします。                                     

◎「甲府市税納付サイト」と「地方税お支払いサイト」の違い(クレジットカード利用の場合)

項  目 甲府市税納付サイト 地方税お支払いサイト
◎対象税・料目

1 固定資産税
2 市県民税(普通徴収)
3 軽自動車税(種別割)
4 国民健康保険料

1 固定資産税
2 市県民税(普通徴収)
3 軽自動車税(種別割)
 ◎システム利用料(税抜) ・10,000円まで100円
・以降10,000円ごとに100円加算
 
・10,000円まで37円
・以降10,000円ごとに75円加算
 

◎注意事項

取り扱い期限を過ぎた納付書はQRコードまたはeL番号入力による納付はできません。

手続き完了後に納付を取り消すことはできません。納付済の納付書を誤って再度使用しないようにご注意ください。

クレジットカードやスマートフォン決済アプリなどのキャッシュレス決済にて納付をされた場合は、領収証書が発行されません。入金確認までに期間を要しますので、領収証書が必要な方は、金融機関やコンビニエンスストアなどで納付してください。  

※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。  

 



よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

収納管理室収納課収納係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎3階)

電話番号:055-237-5440

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る