更新日:2025年3月21日
ここから本文です。
市税や保険料などのお支払いには『PayPayアプリ納付』をご利用ください。
「PayPayアプリ納付」は、 インターネットに接続できる環境が整っていれば、
市税や保険料などを納めていただける納付方法です。
※PayPayアプリ納付ができるのは納期限までです。
※PayPayアプリ納付の手数料は無料です。
![]() |
![]() |
「PayPayアプリ納付パンフレット」(PDF:1,040KB)もご覧ください。
市税・保険料などのPayPayアプリ納付とは、スマートフォンやパソコンなどから事前にPayPayアプリをダウンロードして、納付書に印刷されているバーコードをカメラで読み取り納付していただく納付方法です。
(注意)利用前に必ず注意事項をご確認ください。
![]() |
PayPayアプリの登録方法や使い方をご覧いただけます。 |
QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※PayPayアプリ納付は、店頭などでバーコードを提示する決済、または、QRコードをスキャンして金額を入力して決済する方法ではありません。
※PayPayアプリ納付は納付書1枚ごとに納付手続きを行う都度払い方式で、口座振替のように納期ごとに自動的に決済される継続払い方式ではありません。
◯税金
固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、市県民税・森林環境税(普通徴収)
◯保険料
国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料
◯その他
住宅使用料、保育料、学校給食費
※上下水道料金もPayPayアプリで納めていただけます。詳細は甲府市上下水道局(☎055-228-3311)」にお問い合わせください。
【1】PayPayアプリが使用できるスマートフォンなど
![]() |
![]() |
【2】バーコードが印刷されている納付書
◯PayPayアプリ操作前に、「税金の種類」、「年度」、「期」、「納期限」を必ず確認してください。
※固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、市県民税・森林環境税(普通徴収)の納付書は、通常、1年分(1期から4期までの4枚)をまとめてお送りしています。(課税額が少額・年度途中での課税などケースにより異なります。)
※PayPayアプリで納める場合は、“1期”⇒“2期”⇒“3期”⇒“4期”の順に納めてください。
◯PayPayに納付額以上の残高があることも事前に確認してください。
◯納期限が過ぎてしまった納付書
◯バーコードが印刷されていない納付書
◯汚れや破損によりバーコードが読み取れない納付書
◯納付額が30万円を超える納付書
◯金額を訂正した納付書
上記のような納付書では、PayPayアプリ納付ができませんので注意してください。
◯口座振替で市税等を納めていただいている場合について
※解約届の郵送を希望される方は、収納推進課(TEL055-237-5440)まで連絡をお願いします。
納期限は原則“月末”ですが、月末が金融機関休業日の場合は、翌営業日が納期限となります。
【印刷用】市税等納期限一覧表(納期カレンダー)(PDF:65KB)
◯PayPay残高種別の変更について
◯通信料について
◯納税証明書について
◯領収書について
◯軽自動車税の納税証明書(継続検査用)について
◯納付前にご確認いただきたいこと
※PayPayアプリ納付についてご不明な点がありましたら、「PayPayアプリ納付Q&A」をご覧いただくか、収納推進課(TEL055-237-5440)までご連絡ください。
◯PayPayアプリ納付についてのQ&Aもご覧ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
税務管理室収納推進課収納係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎3階)
電話番号:055-237-5440
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください