ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療・衛生 > 食育・栄養 > こうふの食育~子どもから高齢者までの食生活~ > フレイル予防教室「おいし食・楽しく・元気塾」(おいしく・たのしく・げんきじゅく)

更新日:2025年6月16日

ここから本文です。

フレイル予防教室「おいし食・楽しく・元気塾」(おいしく・たのしく・げんきじゅく)

65〜74歳の方を対象とした、フレイル予防教室(全6回)です。

楽しくおしゃべりをしたり、食事をしたり、健康的な生活を送り続けるためにはフレイル予防が重要です。

ぜひこの機会に、栄養やお口のケア、身体活動、人とのつながりについて楽しく学び、フレイル予防を始めませんか

フレイルをご存知ですか?

フレイルとは「健康な状態」「要介護状態」の間の状態のことです。

年をとって体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態をそのまま放置すると、要介護状態になる可能性があります。

フレイルは早く対策をすることで、健康な状態に戻ることができます。

参考:食べて元気にフレイルを予防するために(厚生労働省ホームページ)

対象者

65〜74歳(令和7年4月1日時点)で次の(1)〜(4)すべてにあてはまる方

(1)甲府市民

(2)BMIが15.0〜20.0の方

(3)介護保険の要介護・要支援認定を受けていない方

(4)過去に「おいし食・楽しく・元気塾」に参加されたことがない方

BMI(体格指数)を計算してみましょう

自分の体重(kg)÷自分の身長(m)÷自分の身長(m)=自分のBMI

例)体重45kg、身長150cmの場合は、45(kg)÷1.5(m)÷1.5(m)=20.0

あなたのBMIはどこにあてはまりましたか?

BMI

簡単!フレイルチェック

次の5つの項目について、あてはまるものをチェックしてみましょう。

□体重が何もしていないのに減ってきた

□以前に比べて歩く速度が遅くなってきた

□1週間のうちに1日も、ウォーキングなどの運動または農作業をしていない

□ここ2週間、わけもなく疲れたような感じがする

□5分前のことが思い出せない

1個でもあてはまる方はプレフレイル(フレイルの前段階)の可能性があります。

 

【あてはまる項目数】

0個⇒健康な状態1〜2個⇒プレフレイルです。3個以上⇒フレイルかもしれません

日程・会場

詳細はこちらをご覧ください⇒おいし食・楽しく・元気塾チラシ(65〜74歳)(PDF:603KB)

申込方法

今年度の募集は締め切りました。たくさんのお申込をいただきありがとうございました。

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健衛生総室地域保健課食育係

〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館1階)

電話番号:055-242-8301

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る