あつ活ニュース!
みんなで「あつまり」「つながり」「活躍する」ためのホットな情報をお届けします!
地域での市民活動やボランティア団体の活動、甲府市協働支援センターの事業や協働支援センターが実施する研修情報、地域のまちづくりに関する興味深い話題や皆さんに知ってもらいたい取組などを紹介していきます。
★最新号はこちら→第23号(2025年8月)
♪音声でも紹介しています。ぜひ聴いてください!
こちら→第23号(2025年8月)(MP3 10.9MB)
バックナンバー
第22号(2025年5月)
|
第23号(2025年8月)
|

|

|

|

|
画像拡大(PDF:2,860KB)
音声版
|
|
【コンテンツ】
- ー実践研修ー 「協働のまちづくりを考える」
コーディネーター育成講座開催
・市民協働と理想のコーディネーター像について
・市長との対談形式で行われた意見交換会について
- 鈴村邸・活動レポート
「着物撮影会で地域交流」
- 地域活動とあつ活サポーター
・春日地区自治会連合会での取り組み
・石田地区自治会連合会での取り組み
- 協働支援センター 研修情報
「ワード・エクセル入門講座」の開催報告
- 編集後記
「あつ活サポーターがメディアに取材されました!」
|
【コンテンツ】
- 連携 ー甲府市 × 山梨英和高校ー
「探求授業で 協働の 地域づくりを学ぶ」
・探求課題のテーマ設定と協働のまちづくりについて
・高校生ならではのアイディアと地域活動について
- 山梨ことぶき勧学院 出前講座
「シニア世代が今の若者世代に身を置いて考える」
・1960年代の地域コミュニティと現在の地域活動に
ついて
・経験とアイディアを活かしたまちづくりについて
- 地域のニーズを発掘して×あつ活サポーターと連携
・住吉地区自治会連合会 × 甲斐縁隊
・富士川地区・住吉地区・大里地区自治会連合会
× 甲斐縁隊
・相川地区自治会連合会 × メガネスーパー
アルプス通り甲府本店
- 鈴村邸・活動レポート
「交流会を開催」
- 協働支援センターからのおしらせ
あつ活サポーター団体登録制度を活用ください!
|
第24号(2025年11月)
|
第25号(2026年2月)
|

|

|

|

|

|

|

|

|
ページの先頭へ戻る
第18号(2024年5月)
|
第19号(2024年8月)
|

|

|

|

|
画像拡大(PDF:3,044KB)
音声版
|
画像拡大(PDF:3,130KB)
音声版
|
【コンテンツ】
- 「地域活動を活性化」
山梨県立大学生の地域活動への参画
- あつ活サポーター地域行事を支える
−自治会と学生が協働−
- 地域活動のデジタル化事例をお寄せください
−取材レポート−
|
【コンテンツ】
- 集結!地域の力
「ようこそ 相川あおぞらマルシェへ」
- こんな時、
「あつ活サポーター団体登録制度を活用ください」
- 頑張り屋さんを取材 -誰かを支える存在になりたい-
「甲府南ローターアクトクラブ 中村晶紀さん」
- 協働支援センター 研修情報
|
第20号(2024年11月)
|
第21号(2025年2月)
|

|

|

|

|
画像拡大(PDF:3,504KB)
音声版
|
画像拡大(PDF:3,381KB)
音声版
|
【コンテンツ】
- −きっかけは コロナ禍−
「観察栽培農場で世代間交流」
地域活動の担い手を増やす取組を取材しました。
- 研修 「地域活動のデジタル化推進」
- あつ活サポーター・甲斐援隊 「地域活動を盛り上げ」
- ボランティアサークル 「高校生が学習支援」
- 協働支援センター 研修情報
「パソコンで手軽に作れる魅せるチラシ作成講座」
- あとがき
|
【コンテンツ】
- −中心市街地の古民家を地域活動拠点へ−
誕生 「学生と住民との交流の場」
地域の将来像を考える取組を取材しました。
- 新しい取組 「セラピードックで地域と交流」
- あつ活サポーター・甲府ビルサービス(株)
「地域の祭り運営を支援」
- 地震体験会 「防災意識の向上」
- 協働支援センター 研修情報
「ワード・エクセル入門講座」
|
ページの先頭へ戻る
ページの先頭へ戻る
令和4年度発行分(第10号〜第13号)
ページの先頭へ戻る
令和3年度発行分(第4号~第9号)
第4号(2021年4月)
|
第5号(2021年6月)
|

|

|

|

|
画像拡大(PDF:1,594KB)
音声版(MP3時05分,910KB)
|
画像拡大(PDF:2,113KB)
音声版(MP3時06分,568KB)
|
【コンテンツ】
- 甲府市協働支援センターがますます使いやすくなりました!
- つながる優しさ「ようふくリレー」
甲府市社会福祉協議会
- 担当Tのちょっと地域におじゃまします!!
~相川地区編~
- 今日から使える!!パソコンスキルアップ講座
~地域で頑張る方の困ったに応える研修を開催!~
|
【コンテンツ】
- 「ささえ愛で深まる地域のきずな」
住吉東部第一自治会
- 「ごみ拾いをとおして地域を元気に!」
山梨県高校生地域清掃ボランティア団体
- 甲府市子ども応援センター紹介
|
第6号(2021年8月)
|
第7号(2021年10月)
|

|

|

|
 |
画像拡大(PDF:2,032KB)
音声版(MP3時04分,228KB)
|
画像拡大(PDF:2,301KB)
音声版(MP3時04分,664KB)
|
【コンテンツ】
- 相川地区まちづくりプロジェクト始動!
- 「若者たちの熱意が集結」
甲斐縁隊
- 祝オープン1周年協働支援センターをご利用ください!!
|
【コンテンツ】
- 協働ってどんなこと???
- 子どもたちに笑顔を届ける
NPO法人チャリティーサンタ甲府支部
- パソコンで手軽に作れる 魅せるチラシ作成講座
~地域で頑張る方の困ったに応える研修を開催!~
|
第8号(2021年12月)
|
第9号(2022年2月)
|

|

|

|

|
画像拡大(PDF:2,312KB)
音声版(MP3時05分,621KB)
|
画像拡大(PDF:2,041KB)
音声版(MP3時04分,421KB)
|
【コンテンツ】
- ボランティアコーディネーターにご相談ください!
- 産まれてきてくれてありがとう
*M-チャイルド*
- はじめてのスマートフォン体験講座
~スマートフォンで活動の活性化を目指します!~
|
【コンテンツ】
- 協働支援センターの魅力を紹介します!
- がん患者と支える家族の居場所に
みんなの居場所 ピア
- 新年度に向けてステップアップ!ワードエクセル入門講座
〜案内文や会計資料の作成に役立つ実践講座を開催!
|
ページの先頭へ戻る
令和2年度発行分(第1号~第3号)
ページの先頭へ戻る
「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
市民総室協働推進課地域連携係
〒400-0034 甲府市宝二丁目8番19号 甲府市協働支援センター(西庁舎1階)
電話番号:055-231-5537
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください