ホーム > 市政情報 > 議会 > 発言通告一覧 > 令和7年9月定例会発言通告一覧

更新日:2025年9月8日

ここから本文です。

令和7年9月定例会発言通告一覧

(質問日:9月9日)

番号

発言者氏名

(所属)

発言の種類

(方式)

質問の項目

答弁を求める者

1

廣瀬 集一

(こうふ未来)

代表質問

(分割)

1 甲府市校務DX計画について

(1)SINET活用について

(2)教職員間でICTスキルの個人差が生じている課題に対する取組について

(3)生成AIパイロット指定校における活用方針について

2 甲府市ネットワーク整備計画について

(1)学校ネットワークシステム更新による利便性向上等について

(2)ネットワークアセスメントの実施方法と予想される課題について

3 甲府市端末整備・更新計画について

(1)学習用端末の仕様とソフトウエアについて

(2)学習用端末の調達時期に差が生じることによる指導への影響と使用済み端末の処分について

4 甲府市1人1台端末利活用計画について

(1)リーディングDXスクール指定校の取組について

(2)アナログ(手書き)学習との調和について

(3)GIGAスクール構想第1期の総括と第2期のスタートについて

市長

教育長

2

木内 直子

(日本共産党)

代表質問

(分割)

1 令和6年度の決算について

(1)令和6年度の市民生活の現状を踏まえた施策について

(2)物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の活用について

(3)財政調整基金及び地域振興基金の活用について

2 第七次甲府市総合計画について

(1)リニア中央新幹線と関連事業について

(2)人口減少・少子高齢化への対応と市民生活の応援について

3 不登校について

(1)不登校増加の要因分析について

(2)安心できる情報提供と相談体制の拡充について

(3)子どもが安心して過ごせる環境づくりについて

(4)甲府商業高校への進学支援について

(5)過度の管理をやめ、教育の場を、個人の尊厳を大切にし、子どもが自由に意見を言える場とすることについて

4 学校給食費無償化について

市長

教育長

3

依田 勝見

(市民クラブ)

代表質問

(分割)

1 男女共同参画社会の実現に向けた取組について

(1)男性の家事への参加促進策について

(2)女性の多様な働き方とキャリア形成支援について

(3)男女共同参画の推進と性別役割分担意識の改革の推進について

2 持続可能な本市の米作りについて

(1)本市の水稲作付面積の推移と米作農家の現状について

(2)遊休農地発生防止対策について

(3)就農希望者と伝統農家を守る本市独自の米作り支援について

3 甲府市における小型充電式電池の回収について

4 市民と行政が一体となった環境対策の推進について

(1)環境施策の取組と啓発活動の現状について

(2)市民が主体的に関われる施策の推進について

市長

4

山中 和男

(政和こうふ)

代表質問

(分割)

1 市長の施政方針について

(1)最優先課題とその具体的戦略の描き方について

2 まちづくりについて

(1)リニア中央新幹線山梨県駅周辺整備について

(2)都市計画道路全体の事業推進の見通しについて

3 公園の管理について

4 市営住宅について

(1)指定管理者制度導入の検討状況について

(2)学生入居の試行的実施について

5 子育て・教育施策のさらなる強化について

(1)次期総合計画や予算編成における子育て支援策について

(2)学校規模適正化について

(3)中学校におけるテスト等に係る採点業務について

(4)市内の保育所における紙おむつやおしりふき等の調達・管理とサブスク導入について

6 地域経済活性化と成長産業戦略について

(1)成長分野における企業誘致について

(2)奨学金返済支援制度の創設について

(3)ご当地ナンバーの導入について

7 キッチンカーの活用について

8 ナラ枯れ被害に係る取組について

9 農地の見える化について

市長

教育長

農業委員会会長

 

(質問日:9月10日)

番号

発言者氏名

(所属)

発言の種類

(方式)

質問の項目

答弁を求める者

1

橘田 大洋

(こうふ明水会)

代表質問

(分割)

1 「第六次甲府市総合計画」

基本目標1 いきいきと輝く人を育むまちをつくる(人)について

(1)次世代を担う子どもたちを育むための子ども・子育てへの支援と成果について

2 「第六次甲府市総合計画」

基本目標2 魅力があふれる人が集う活力あるまちをつくる(活力)について

(1)交流の賑わいを創出するための観光の振興の施策と成果について

3 「第六次甲府市総合計画」

基本目標3 安全で安心して健やかに暮らせるまちをつくる(暮らし)について

(1)健康づくりの推進の取組について

4 「第六次甲府市総合計画」

基本目標4 自然と都市機能が調和する快適なまちをつくる(環境)について

(1)10年間の地球温暖化対策を中心とした主な施策の取組内容について

(2)今後の課題と取組について

5 「第六次甲府市総合計画」基本構想の広域的な連携の推進の取組成果と今後の展望について

市長

2

鈴木  篤

(政友クラブ)

代表質問

(一問一答)

1 自治会非加入者のごみ出しについて

2 リニア中央新幹線が移住定住者の通勤の手段となるための条件について

3 学校給食費の無償化と学校給食代替費補助について

市長

教育長

3

長沢 達也

(公明党)

代表質問

(分割)

1 終戦80年における本市の「核兵器廃絶平和都市宣言」の意義について

2 災害時の避難所環境の整備について

(1)学校体育館への空調設備導入について

(2)避難所へのトイレカーの導入について

(3)移動式コンテナ型個室の活用について

3 帯状疱疹ワクチンの助成について

4 学校給食費無償化への取組について

(1)給食食材費の物価高騰分の本市負担の取組について

(2)無償化へ向けての取組の現状について

5 市街地に多い下水道共同排水設備等の問題点への対応について

市長

教育長

上下水道事業管理者

4

藤原 伸一郎

(こうふ未来)

一般質問

(分割)

1 甲府市の基準地価の下落について

(1)基準地価下落による影響及び変動傾向と要因分析について

(2)本市特有の課題について

2 都市計画と地価下落対策の連携について

(1)地価下落の抑制策について

(2)鉄道駅周辺などへの都市機能集約による地価への影響について

(3)用途地域と開発許可制度の活用について

(4)住宅地供給を増やすための具体的な計画について

3 経済・産業政策による地価向上策について

(1)リニア中央新幹線の開業を見据えた企業誘致活動等様々な取組について

4 居住環境の魅力向上と空き家や空き地対策による不動産市場の活性化に資する取組について

(1)施策の成果及び今後の課題について

(2)市民への支援策について

5 地価下落等を踏まえる中での今後の総合的な行政運営について

市長

5

清水 英知

(日本共産党)

一般質問

(分割)

1 国民健康保険について

(1)保険料の引下げについて

(2)国民健康保険事業財政調整基金について

(3)一部負担金減免及び徴収猶予について

2 教員の多忙化について

(1)労働時間の客観的な把握について

(2)少人数学級推進の実情について

(3)教員の長時間労働の解消と増員について

3 住宅政策について

(1)単身者の市営住宅入居について

(2)民間賃貸住宅への入居が困難な高齢者への支援について

4 河川・側溝清掃における自治会の負担軽減について

市長

教育長

 

(質問日:9月11日)

番号

発言者氏名

(所属)

発言の種類

(方式)

質問の項目

答弁を求める者

1

小沢 宏至

(政和こうふ)

一般質問

(分割)

1 物価高騰が本市の財政運営に及ぼす影響と今後の対応について

2 暑さに強いまちづくりについて

(1)熱中症被害の実態把握と危機意識について

(2)公共空間や地域における暑さ対策について

3 新山梨環状道路・塚原IC開通に伴う観光振興につながるアクセス確保について

4 小中学校における水泳教育について

市長

教育長

2

鮫田 光一

(政和こうふ)

一般質問

(分割)

1 自治会連合会をはじめとした地域住民の意見をより尊重したまちづくりについて

2 戦後80年を迎えた市長の想いと学校現場における平和教育への取組について

3 水晶・ジュエリー産業の発展について

(1)「宝石のまち甲府」としての取組について

(2)「宝石のまち甲府ジュエリー甲子園」の成果及び評価と令和7年全国大会開催について

4 「甲府市農業振興計画」と中道南地区土地改良事業について

(1)「甲府市農業振興計画」の第4次実施計画の考え方や今後のスケジュールについて

(2)中道南地区土地改良事業実施内容と当面のスケジュール及び課題について

5 公共工事等市発注案件における熱中症対策について

市長

教育長

上下水道事業管理者

3

川崎  靖

(政和こうふ)

一般質問

(分割)

1 甲府空襲から80年を踏まえた記憶の継承について

(1)七夕にあわせ夕方のチャイムの音源を「たなばたさま」に変更することについて

2 悠遊館・公民館の公衆電話のあり方とWi-Fi設備の導入について

3 日本遺産御嶽昇仙峡の観光振興について

4 小江戸甲府花小路とこうふ亀屋座について

5 旧岡島百貨店跡地における優良建築物整備事業について

市長

教育長

4

荻原 隆宏

(こうふ明水会)

一般質問

(分割)

1 若年層の働く場の確保について

(1)スタートアップ等の企業誘致の取組について

(2)インターンシップの充実について

2 本市の庁舎等における寄付型自販機の設置について

3 高齢者等終身サポート事業について

4 水害避難の体制強化について

市長

5

岡田 真姫

(公明党)

一般質問

(分割)

1 インターネット上の偽情報が児童・生徒に与える影響と情報モラル教育について

2 投票率向上に向けた投票支援カードの活用と周知について

3 浸水が想定される避難所における防災備蓄倉庫の現状認識と対策について

市長

教育長

選挙管理委員長

※発言の種類

・代表質問とは、会派を代表して行う質問です。

・一般質問とは、議員個人として行う質問です。

※質問方式

・一括質問方式とは、質問項目のすべてについてまとめて質問を行い、答弁者はそれに対してまとめて答弁を行う方式です。

・分割質問方式とは、質問項目ごとに質問を行い、答弁者はそれに対して答弁を行い、その項目が完結すれば、次の項目に移行していく方式です。

・一問一答方式とは、1問を質問し、答弁者はそれに対して1つの答弁を行う方式です。

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

議会総室議事課議事係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎10階)

電話番号:055-237-5888

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る