更新日:2020年3月31日
ここから本文です。
甲府市では、平成31年4月1日から中核市移行に伴い「母子父子寡婦福祉資金貸付金」事業を実施します(平成31年3月31日までは山梨県で実施)。貸付事業は母子家庭及び父子家庭並びに寡婦の経済的自立と生活意欲の助長を図り、あわせて児童の福祉を推進することを目的としています。
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う母子父子寡婦福祉資金(生活資金)の貸付けについて
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、子どもが在籍する保育所や学校等の臨時休業、事業所等の休業などにより、保護者の就業環境が変化し、一時的に就労収入が減少し、日常生活に支障をきたす場合は、母子父子寡婦福祉資金貸付金における生活資金が活用できる場合があります。
貸付対象者
・生活安定期間(ひとり親家庭になってから7年以内)のひとり親家庭
・失業中(離職してから1年以内)のひとり親及び寡婦家庭
詳細は以下の内容を確認していただくか、甲府市子ども未来部子ども未来総室子育て支援課(本庁舎3階6番窓口)までお問い合わせください。
また、この貸付金の対象とならない場合には、山梨県社会福祉協議会が実施主体として行う生活福祉資金貸付金制度が活用できる場合があります。今般の感染症の蔓延に伴い対象範囲が拡大されました。
生活福祉資金貸付金制度の詳細はこちら(別サイトへリンク)をご覧ください。
貸付対象者
・母子家庭の母、父子家庭の父
・寡婦(配偶者のない女子でかつて母子家庭の母であった方)
・40歳以上の配偶者のない女子(婚姻をしたことのない独身の方は含まれません)
※就学支度資金・修学資金・就職支度資金・修業資金については、お子さん自身に貸付けできる場合もあります。詳しくはご相談ください。
貸付要件
貸付金の種類
貸付金は次の12種類の資金からなります。
注意事項
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
子ども未来総室子育て支援課子育て支援係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎3階)
電話番号:055-237-5674
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください