台帳記載事項証明書について
確認申請台帳に記載されている事項(確認年月日、敷地の位置、建物の規模・構造、主要用途等)について、証明書を交付しています。
なお、確認済証、検査済証の再発行はできませんので、紛失された場合は、台帳記載事項証明書をご利用ください。
(注)建築物等の現況及び所有権、その他の権利関係を証明するものではありません。
建築計画概要書の写しの交付についてはこちらをご確認ください。
注意事項(あらかじめご了承ください)
- 台帳の記載内容等の詳細については、電話でのお問い合わせには一切お答えできません。
- 窓口の混雑緩和と待ち時間の短縮のため、証明書を依頼される場合は、原則、事前に電話にてご連絡をお願いします。事前にご連絡のない場合、後日の発行となる場合があります。
- 郵送での証明書の申請や交付は、原則行っておりません。
- 交付対象は、昭和46年以降に確認申請を受付した物件に限ります。
- 台帳に記載がない事項は、証明することができません。
- 建築時期が不明な場合は、物件の特定ができません。登記簿謄本等により事前にお調べください。
- 次のような場合、翌日以降の発行、またはお断りする場合があります。
- 建築時期等が不明で、建築物が特定できない場合
- 一度に大量の発行依頼をする場合 等
使用目的
証明書の使用目的は、次のいずれかに該当するものに限ります。
1.金融機関等融資先への提出
2.不動産売買
3.建物表示登記
4.建築確認申請
※申請はどなたでも可能です。
受付窓口・受付時間
受付窓口:建築指導課(本庁舎7階)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで※
※当日の証明書交付申請については、交付の準備及び手数料支払い手続きの関係上、午後4時30分までの受付とさせていただきます。
申請手順
1.物件の特定
- 建築時期、建築当時の建築主・敷地の地名地番等について、登記簿等を元に事前にお調べの上、電話にてご連絡をお願いします。
- 確認番号がわかる場合は、確認番号をお伝えください。
2.窓口でお渡しする証明願に必要事項を記入していただきます。
3.職員が証明書を作成
- 物件の特定から、お渡しまでに1件につき、30分程度お時間を頂いております。お時間に余裕をもってお越しください。
4.市民課の窓口(本庁舎2階)で手数料(1件300円)の支払い
5.市民課の窓口にて証明証の交付
以上の手順となります。
お持ちいただくもの
- 物件の特定に要する資料(地図、登記簿謄本等)
- 手数料(1件300円)
「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

まち開発室建築指導課審査係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎7階)
電話番号:055-237-5824
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください