更新日:2020年9月9日
ここから本文です。
あなたの創業を応援します!
・[創業セミナーを受けたい] 創業支援セミナーのご案内(修了者のメリット)
※令和2年度の創業支援セミナー等の開催状況につきましては、主催団体へお問い合わせください。
・[創業に関する相談をしたい] ワンストップ相談窓口
・[出店補助について] 甲府市空き店舗活用事業補助金
・[創業資金について] 甲府市創業支援資金(甲府市中小企業振興融資制度)
・[女性向け相談窓口について] 女性向け創業支援
甲府市では、平成26年1月に施行された産業競争力強化法に基づき、市内における創業の促進を目的として、「甲府市創業支援事業計画」を策定し、平成27年10月2日付けで国の認定を受け、市内の認定連携創業支援事業者(甲府商工会議所、山梨中央銀行、甲府信用金庫、山梨信用金庫、山梨県民信用組合、日本政策金融公庫(甲府支店)、やまなし産業支援機構)と結成した「甲府市創業支援ネットワーク」を通して、創業支援の取り組みを推進しています。
平成30年7月には、甲府市創業支援ネットワークを形成している、甲府商工会議所が実施する「中小企業診断士による個別経営相談会」を新たに特定創業支援等事業に位置づけるとともに、法の一部改正により、計画の名称を「甲府市創業支援等事業計画」と改め、認定を受けました。
甲府市の創業支援等事業計画について(概要)(PDF:257KB)
創業支援等事業計画に位置づけられた創業支援等事業のうち、これから創業される方、創業後間もない方(あわせて、以下「創業者」とします)に対する継続的な支援であり、「経営」「財務」「人材育成」「販路拡大」の事業経営に必要な知識を習得することを目的とした事業を「特定創業支援等事業」といいます。
甲府市の創業支援等事業計画が国の認定を受けたことによって、計画に定める「特定創業支援等事業」を受け、本市が証明書を交付した創業者は、次のメリットを受けることができます。
※それぞれの支援制度の詳細及び注意事項は「特定創業支援等事業により支援を受けたことの証明に関する注意事項」(PDF:106KB)でご確認ください。
株式会社または合同会社は、資本金の0.7%が0.35%に減免(株式会社の最低税額15万円の場合は7.5万円、合同会社の最低税額6万円の場合は3万円の減免)合名会社または合資会社は、1件につき6万円の登録免許税が3万円に減免
※甲府市内で創業し法人等を設立する場合に適用となります。
創業2ヶ月前から対象となる創業関連保証の特例について、利用の対象期間が拡充されます。
※6ヶ月前から具体的な計画があれば、創業関連保証申込可能。
日本政策金融公庫の創業前または創業後税務申告を2期終えていない事業者に対する融資制度である新創業融資制度について、創業資金総額の十分の一以上の自己資金要件を満たす方として利用できます。
日本政策金融公庫の新規開業支援資金の貸付利率の引き下げの対象として同資金を利用できます。
甲府市創業支援資金を利用した場合、利子補給を受けることができます。
<注意事項>
各メリットを受けるためには、それぞれ条件や審査等があります。
特定創業支援等事業を受けられたすべての方がこの支援を受けられるというわけではありません。
甲府市の創業支援等事業計画に定める特定創業支援等事業は、次のとおりです。
[令和2年度の創業支援セミナー等の開催状況]
事業内容 | 状況 |
---|---|
(1)創業セミナー(甲府商工会議所) |
中止 |
(2)アグリビジネススクール(山梨中央銀行) |
開催 |
(3)山梨中銀「創業・第二創業スクール」(山梨中央銀行) |
中止 |
(4)起業家養成セミナー(やまなし産業支援機構) |
開催 |
(5)中小企業診断士による個別経営相談会(甲府商工会議所) |
随時開催 |
※()内は主催団体
※令和2年度は中止となりました。(5月8日現在)
創業者、新分野への進出を検討している方等を対象に、実践的なビジネスプランの作成ポイントについてわかりやすく解説するとともに、ご自身の計画を作成いただく内容となっています。また、最終日には、創業融資制度や創業支援施策の説明、個別相談会を実施します。
日程:令和2年5月23日(土)・30日(土)・6月6日(土)・13日(土)※全4回開催
会場:甲府商工会議所
受講料:5,000円/人
定員:50名(新型肺炎の影響や申込者が15名に達しない場合、中止することがあります)
主催:甲府商工会議所
お問い合わせ先:055-233-2241
URL:https://kofucci.or.jp/seminar/20200523-1(別サイトへリンク)
本スクールは農業経営に特化したビジネススクールです。講座は、行政機関、税理士、大学教授、および現役の先進的農業経営者など各専門家が行います。企業的農業経営者として身につけるべき基本事項の習得だけでなく、最新の農業経営について学ぶ絶好の機会です。ぜひご参加ください。
日程:令和2年10月13日(火)・27日(火)・11月10日(火)・28日(土)・12月12日(土)・22日(火)・令和3年
1月12日(火)・26日(火)・2月9日(火)・2月20日(土)・3月2日(火)・3月13日(土)※全12回開催
受講方式:オンライン受講
受講料:36,000円/人
定員:30名程度
主催:山梨中央銀行
お問い合わせ先:055-224-1541
詳しくはリーフレット(PDF:578KB)もしくは次のURLより山梨中央銀行ホームページをご覧ください。
URL:https://www.yamanashibank.co.jp/corporation/support/school/(別サイトへリンク)
※定員に達しましたので、募集は締め切りました。(9/3現在)
起業(創業)の夢を現実のものとし、その後の成功につなげるため、「起業家養成セミナー(創業塾)」を開催します。また、セミナー終了後には希望者に対し、後日、専門家による個別相談も承りますので、ぜひご参加ください。
日程:令和2年10月24日(土)・31日(土)・11月7日(土)・14日(土)※全4回開催
会場:山梨県地場産業センター
受講料:2,000円/人
定員:30名(先着順)
主催:やまなし産業支援機構
お問い合わせ先:055-243-1888
URL:https://www.yiso.or.jp/topics/630.html(別サイトへリンク)
特定創業支援等事業の証明書の交付要件を満たした方は、申請により、証明書の発行を受けることができます。
申請後、おおむね1週間で証明書を発行します。
申請者:受講者本人
申請書類:修了証の写し、申請書および同意書
申請書類配布場所:こちらからダウンロード(申請書(ワード:33KB) 同意書(ワード:34KB))もしくは甲府市役所産業部商工課窓口にて配布します。
申請窓口:甲府市役所産業部商工課(本庁舎8階)
交付方法:窓口で手渡しまたは自宅住所に郵送します。
※申請受付から証明書の発行まで通常1週間程度かかります。
<注意事項>証明書は、支援を受けたことを証明するものであり、優遇を保証するものではありません。
法改正等により、証明書の有効期間を待たずして優遇内容が変更、終了する場合があります。
創業に関する「ワンストップ相談窓口」を甲府商工会議所に設置しました。相談内容に応じて、各支援機関が連携しながら創業のお手伝いをします。
※ご相談の際は事前に電話予約をお願いします。
甲府商工会議所 中小企業振興部 ☎055-233-2241
中心市街地の空き店舗を活用して創業する場合、改修費や家賃の一部の助成を受けることができます。条件等詳しくはお問い合わせください。
甲府市商工課 ☎055-237-5693
市内に住所を有し、市内で新たに事業を開始する創業者に対する融資制度です。条件など詳しくはお問合せください。
甲府市商工課 ☎055-237-5695
これから創業を検討している女性、創業して間もない女性を対象に、創業・経営に関する相談に応じるなど、創業全般の支援を行っています。
山梨県信用保証協会HP 女性経営者応援チーム「MAPLE(メイプル)」(別サイトへリンク)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
観光商工室商工課産業育成係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎8階)
電話番号:055-237-5694
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください