更新日:2025年7月25日
ここから本文です。
引火性・発火性のあるごみが分別されず、燃えるごみ・燃えないごみなどに混ざると破裂や火災が発生する危険性があります。ごみの収集や甲府・峡東クリーンセンターなどのごみ処理施設の運営に支障が生じるだけでなく、けがや人命に関わる重大な事故へつながるおそれがあります。
日頃から、ごみの分別や減量にご協力をいただいておりますが、引火性・発火性のあるごみの適切な分別や排出方法にご協力をお願いします。
ごみの分別について詳しくはこちらをご覧ください。
小型充電式電池(リチウムイオン電池などの二次電池)やリチウム電池/ボタン電池の回収方法を確認してください。
小型充電式電池の回収について
中身を完全に使い切り、透明なビニール袋に入れ、有価物または資源物の日に集積所の隅に置いてください。
火災事故等の原因になりますので、穴は開けないでください。
ガス抜きの方法が分からないときは、次の機関へお問い合わせください。
品目 | スプレー缶 | カセットガスボンベ | スプレー式の消火器 |
機関 | 一般社団法人日本エアゾール協会 | 一般社団法人日本ガス石油機器工業会 |
製造メーカー または 日本消防検定協会 |
電話番号 | 03-5207-9850 | 0120-14-9996 |
0422-44-8451 (日本消防検定協会) |
中身を完全に使い切り、透明なビニール袋に入れ、燃えないごみの日に集積所の隅に置いてください。
どうしても中身が使い切れない場合も同様です。
ポリタンク容器や石油ファンヒーター・石油ストーブなどは、必ず燃料などの中身を抜いてから出してください。
よくある質問
お問い合わせ
環境総室ごみ減量課ごみ減量係
〒400-0831 甲府市上町601番地4
電話番号:055-241-4327
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください