自動車リサイクル法
自動車リサイクル法の概要
使用済自動車は、有用金属・部品を含み、資源として価値が高いため、従来から市場原理の中で自動車解体業者などによって、リサイクル・処理が行われてきました。
一方、産業廃棄物の最終処分場の逼迫により、使用済自動車の処理工程で発生するシュレッダーダストの処分費の高騰や、鉄スクラップ価格の低迷等により、不法投棄や不適正処理などの懸念が生じる状況となっています。
このため、自動車製造業者を中心とした関係者に、適切な役割分担を義務付けることによって使用済自動車のリサイクル・適正処理を図るため、平成14年に「使用済自動車の再資源化に関する法律」(自動車リサイクル法)が制定され、平成17年1月から完全施行されました。
対象となる自動車
自動車リサイクル法の対象となる自動車は、次に掲げるものを除く全ての自動車(トラック、バスなどの大型車、特種自動車、ナンバープレートの付いていない構内車を含む)です。
<対象外となる自動車>
被けん引車、二輪車(原動機付自転車、側車付きのものを含む)、大型特殊自動車、小型特殊自動車、その他政令で定めるもの(農業機械、林業機械、スノーモービル、公道を走らないレース用自動車、自衛隊の装甲車、公道を走らない自動車製造業者等の試験・研究用途車)
役割分担(関係者に義務づけ)
自動車所有者
- 使用済となった自動車を引取業者に引き渡す。
- リサイクル料金を負担する。
自動車製造業者、輸入業者(国の認定)
- 自らが製造又は輸入した自動車が使用済になった場合、シュレッダーダスト、フロン類及びエアバックを引き取り、リサイクル(フロン類、エアバックは破壊)を適正に行う。
引取業者(市長への登録制)
- 所有者から使用済自動車を引き取り、フロン類回収業者に引き渡す。
フロン類回収業者(市長への登録制)
- フロン類を適正に回収し、自動車製造業者等に引き渡す。
- フロンを回収した使用済自動車は解体業者等に引き渡す。
解体業者(市長の許可制)
- エアバックを適正に回収し、自動車製造業者等に引き渡す。
- エアバック、中古部品等を回収した使用済自動車は破砕業者に引き渡す。
破砕等業者(市長の許可制)
- リサイクルを適正に行い、シュレッダーダスト等を自動車製造業者等に引き渡す。
自動車リサイクル法の概念図(PDF:19KB)
費用負担の方法
- 製造業者等のリサイクルに充てる費用をリサイクル料金として、新車の購入時(制度施行時の既販車は最初の車検時)に自動車の所有者に負担を求める。
- リサイクル料金は自動車製造業者等が定めて公表する。
- リサイクル料金は資金管理法人が管理する。
自動車リサイクル法(リサイクル料金)のチラシ((財)自動車リサイクル促進センター作成)(PDF:1,140KB)
登録・許可申請書様式
引取業やフロン類回収業を行う場合には市の登録が、解体業や破砕業を行う場合には、市の許可が必要になります。
解体業、破砕業の許可申請にあたり、標準作業書を作成する際には、必要に応じて、標準作業書ガイドライン(PDF:384KB)(標準作業書ガイドライン検討ワーキンググループ作成)を参考にしてください。
提出窓口にご注意ください
平成31年4月1日以降は、書類の提出窓口が甲府市となりますので、ご注意ください。
引取業関係
引取業者登録(更新)申請書様式・誓約書(ワード:20KB)
引取業者登録(更新)申請書様式・誓約書(複数事業所用)(ワード:22KB)
引取業者変更届出書様式・誓約書(ワード:19KB)
引取業者廃業等届出書様式(ワード:18KB)
引取業者登録申請の手引と記入例(PDF:429KB)
引取業者変更届出の手引(PDF:290KB)
引取業者廃業届出の手引(PDF:278KB)
残存フロン類の確認法(PDF:102KB)(確認方法を記載した書類)
フロン類回収業関係
フロン類回収業者登録(更新)申請書様式・誓約書(ワード:22KB)
フロン類回収業者登録(更新)申請書様式・誓約書(複数事業所用)(ワード:25KB)
フロン類回収業者変更届出書様式・誓約書(ワード:19KB)
フロン類回収業者廃業等届出書様式(ワード:18KB)
フロン類回収業者登録申請の手引と記入例(PDF:443KB)
フロン類回収業者変更届出の手引(PDF:312KB)
フロン類回収業者廃業届出の手引(PDF:276KB)
解体業関係
解体業許可(更新)申請書様式(ワード:38KB)
解体業変更届出書様式(ワード:17KB)
解体業廃業等届出書様式(ワード:17KB)
解体業許可申請の手引と記入例(PDF:1,992KB)
誓約書(ワード:16KB)
破砕業関係
破砕業許可(更新)申請書様式(ワード:36KB)
破砕業事業範囲の変更許可申請書様式(ワード:20KB)
破砕業変更届出書様式(ワード:15KB)
破砕業廃業等届出書様式(ワード:16KB)
破砕業許可申請の手引と記入例(PDF:2,031KB)
誓約書(ワード:16KB)
登録・許可業者情報
自動車リサイクルシステムの自動車リサイクル法関連事業者一覧(外部リンク)により、登録・許可業者の検索が可能です。
(公開されている事業者は、自動車リサイクルシステムのホームページへの公開に同意した事業者のみとなっています。)
Q&A集・リンク
自動車リサイクルについて次のところでも紹介しています。ご利用ください。
「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
環境対策室ごみ収集課廃棄物係
〒400-0831 甲府市上町601番地4
電話番号:055-241-4313
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください