ホーム > くらし > 動物 > 犬・猫・ペット > 飼い主のいない猫(野良猫)対策(地域猫活動)を応援しています

更新日:2023年8月30日

ここから本文です。

飼い主のいない猫(野良猫)対策(地域猫活動)を応援しています

飼い主のいない猫(野良猫)に関して、次のような苦情や相談が保健所に多数寄せられています。

  • 野良猫の糞尿で困っている。
  • 野良猫が子猫を産んだので困っている。
  • 野良猫に無責任にエサを与えている人がいるので注意してほしい。
  • 市で捕獲して処分してもらえないか。

は「動物の愛護及び管理に関する法律」により愛護動物として定められています。
このため、駆除を目的とした捕獲処分をすることができません

ただ、野良猫をそのままにしておくと、あっという間に数が増え、ふん尿などの被害大きくなるとともに、
猫が好きな人と猫が嫌いな人との間でトラブルにもなりかねません。

野良猫の被害に困っている人、かわいそうな猫を助けたい人、それぞれに共通するのは
野良猫(かわいそう・不幸な猫)は減って欲しい」という想いです。

そこで、両者の想いも大切にし、野良猫による地域の問題を解決していくため、
地域の皆様による「地域猫活動」を応援しています。

地域猫って?

地域猫は、特定の飼い主がいないものの、不妊去勢手術が施され、その地域の住民によって管理されている猫を指します。

※野良猫は、特定の飼い主がおらず、主に屋外で生活している猫を指します。

地域猫活動って?

地域の皆様主体となって、飼い主のいない猫(野良猫)に不妊・去勢手術(TNR)のほか、エサやりやトイレなどを適正管理することで、野良猫の数と被害を減らし、がともに暮らしやすい地域にしていく活動です。

【チラシ】地域にいる猫の困りごとを減らす地域猫活動(PDF:737KB)

TNRって?

対象となる野良猫を保護して、不妊去勢手術を行った後、元の場所に放します。

この活動は、Trap[捕まえる]、Neuter[手術する]、Return[戻す]もしくはRelease[放す]の英単語の頭文字をとって、
TNR」活動と呼ばれます。

さくらねこさくらみみ

TNR活動の効果

飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術を行うことに、次の効果が期待されています。

  1. 野良猫の増加を抑制する
  2. 発情期における鳴き声の抑制
  3. 尿マーキングや臭いの軽減
  4. 病気(ネコエイズなどの感染症)の予防
  5. 性格が穏やかになる

地域猫活動の進め方

1.仲間を集める。

2.情報収集する。

  • 飼い主のいない猫(野良猫)の数は?オス?メス?
  • 猫による困りごとは何か?(糞尿?子猫?)
  • 飼い主のいない猫にエサをあげている人はいる?

3.地域での話し合いをする。

地域住民、町内会や自治会の役員などで問題点を確認し、解決に向けた取組みについて話し合います。
活動の趣旨を十分に説明し、地域の理解を得て活動を行うことが必要です。
「エサを与えて猫を増やしている」、「エサやりによってカラスなどの野生鳥獣も増えた」など、誤解を与えないためにも、自治会や周辺の地域住民に説明し、必ず理解を得たうえで活動するようにしましょう。

4.活動のルール作り

地域の実情に応じて、猫を管理する方々が無理なく続けられるルールを決めましょう。

  • エサを与える時間と場所
  • エサやり場やトイレの掃除
  • 不妊去勢手術

5.不妊去勢手術を実施nekosakuraneko

猫は1年間で2~4回出産が可能であり、1回で4〜8頭の子猫を産みます。
生後半年ほどで繁殖可能となり、次から次へと増えていきます。
野良猫がこれ以上増えないようにする必要があります。
手術の際には耳の先端をカットをして、手術をしていない猫と区別できるようにしましょう。

【重要】
甲府市では、猫の不妊・去勢手術を推進するため、手術費用の一部を補助する事業を実施しております。詳しくは甲府市猫の不妊・去勢手術費補助金交付制度をご確認ください。
甲府市では、猫の不妊・去勢手術を行う方に対して、猫の保護器の貸出を行っています。

6.エサの管理

  • エサをやる時間と場所を決めます。
  • 食べ終わったことを確認したら速やかにエサを片づけ、掃除をします。
  • 食べ残しはすぐに片付け、置きエサは絶対にしないでください。(重要)
  • 地域で管理している猫以外がエサを食べないように注意します。

7.ふん尿の始末・管理

  • 糞尿の処理エサ場からなるべく近いところで、土地の所有者や地域の同意が得られた場所にイレを設置し、常に清潔に保ちましょう。

詳しくは猫用トイレの作り方(PDF:443KB)をご確認ください。

8.地域で協力し、5〜7を継続して実施

猫を飼っている方へ

野良猫を増やさないために、次のことを守ってください。neko1

  • 屋内で飼いましょう。
  • 不妊・去勢手術をしましょう。
  • 迷子札など、所有者がわかるものを装着しましょう。
  • 最後まで責任をもって飼い、絶対に捨てないでください。

野良猫にエサをあげている方へ

かわいそうだから、という理由で無責任にエサだけを与える行為は、悪臭や害虫の発生、ふん尿被害などで周囲に迷惑を掛けるだけでなく、望まれない不幸な命を増やすことにつながります。周辺住民の理解を得た地域猫活動となるよう心がけましょう。

子猫を見つけたら?

子猫を見つけたら、まずは、脅かさず、静かに見守ってあげてください。
※子猫に人が触れると、人の匂いがついてしまい、かえって、母猫の育児放棄に繋がる可能性があるので注意が必要です。

子猫の近くに、母猫の姿が見えなくても、実は、人目を避けてお世話をしたり、安全な場所に引っ越ししている途中の場合がほとんです。
また、引っ越しの際には、母猫は子猫を1匹ずつくわえて運びますので、人が子猫を保護すると、母猫から子猫を引き離すことになってしまいますので注意が必要です。

ご自宅の敷地内で子育てをされては困るという方は、エサを与えず、「そこで子育てしているの、気づいたよ」「ここの居てはだめだよ」と声をかけていると、いつの間にか引っ越しを始めてくれるそうです。

子猫がある程度大きくなったら、母猫と子猫の双方に不妊・去勢手術をしてあげると、増えることはないので安心です。

 

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

生活衛生室衛生薬務課衛生薬務係

〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館2階)

電話番号:055-237-2550

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る