甲府市猫の不妊・去勢手術費補助金交付制度
令和2年度の申請の受付は予算額に達したため、終了いたしました。
令和3年度の申請は令和3年4月1日以降にお願いします。
※令和3年度の申請について、令和3年4月1日以降に手術を受けた猫が対象となり、令和3年3月31日以前に手術を受けた猫は対象となりませんので、ご注意ください。
申請方法について
○令和2年4月1日から、申請方法が変わりました。
【変更前】
申請→交付決定→手術実施→請求→補助金交付
【変更後】
手術実施→申請・請求→補助金交付
令和2年4月1日以降に実施した手術が対象になります。
申請の受付は先着順となり、年度途中でも予算額に達した時点で終了となります。
補助金交付対象
本市に住所を有する個人及び本市に存する団体(営利を目的とするものは除く)で次のいずれかに該当するもの
- 市内に生息する飼い主のいない猫に対し日常的に餌を与えるなどにより飼養しており、かつ、手術を受けさせようとする者
- 飼い猫の所有者
補助金交付額
- 不妊手術(メス)1頭 6,000円
- 去勢手術(オス)1頭 4,000円
※手術費が上記の額に満たない場合は、その手術費用の額が上限となります。
申請可能頭数
- 飼い猫:1世帯又は1団体当たり1頭/年度
- 飼い主のいない猫:1人又は1団体当たり5頭/年度
補助金交付条件
- 飼い主のいない猫は、耳にV字カット(さくら耳)の措置を講じてください。
申請から補助金交付までの流れ
- 動物病院で、猫の不妊又は去勢手術を受けてください。
- 手術終了後「甲府市猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書」に領収書の原本と耳のV字カット後の猫の様子がわかる写真(飼い主のいない猫のみ)を添付して、郵送または窓口にて申請してください。
- 申請からおよそ1~2か月後に、指定した口座に補助金が振り込まれます。
申請に必要なもの
飼い猫の場合
- 甲府市猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書(PDF:306KB)
- 領収書の原本(以下の点に注意してください。)
・申請者と宛名が同じで、フルネームで記載されていること。
・猫の手術であることがわかる。
・不妊、去勢の判別ができる。
・複数頭の場合は、内訳がわかる。
・手術日(領収書の発行日)が申請する年度の4月1日から3月31日まで。
飼い主のいない猫の場合
- 上記に加え、猫の耳のV字カット後の様子がわかる写真(耳部分だけでなく、個体全体がわかるもの)
申請時の注意
- 補助金交付申請書はこのページからダウンロードするか、甲府市健康支援センター2号館2階の生活衛生薬務課にて配布します。
- 申請の受付は先着順となり、年度途中でも予算額に達した時点で終了となります。
- 年度をまたいでの補助金請求はできません。
- 郵送による申請も可能ですが、書類に不備があった場合は受付できません。
ページの先頭へ戻る
「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
健康支援センター生活衛生薬務課生活衛生薬務係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館2階)
電話番号:055-237-2550
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください