更新日:2024年10月22日
ここから本文です。
子どもたちにバスをもっと身近に感じてもらい、さらには家族や地域全体において地域公共交通への関心を高めてもらうことを目的として、「バスの絵~バスの車内は美術館~」の作品を募集します。
下記において募集した「バスの絵」作品につきまして、多くのご応募をいただきました。
つきましては、次のとおり「お披露目会」を開催いたします。
日時 令和6年10月26日(土曜日)午前9時〜午後4時
場所 小瀬スポーツ公園(甲府市小瀬町840番地)
第34回甲府大好きまつり 働くクルマ展示エリア(山梨交通)
※お披露目会の開催時においては、車両1台に作品を集約することから、作品によっては窓等に添付いたします。
※荒天候により、「甲府大好きまつり」が中止となった場合は、お披露目会も中止とさせていただきます。
甲府市内の小・中学校に在籍する児童生徒
日時:令和6年10月下旬から令和7年1月下旬まで
場所:バス車内(県内の路線バス)
※応募作品は、原則全て車内に展示します。
※応募作品が多数の場合には、1点ごとの展示期間が短くなることがあります。
(1)応募は、横向きのA3サイズ(420*297mm)以下の厚紙に作品1点の記載とします。
※縦向きの作品は、展示することができませんので、ご注意ください。
(2)自作未発表で、かつ第三者の権利を侵害しないものに限ります。
(3)色彩については、特に制限を設けません。
(4)イラスト、スケッチなど表現方法は自由ですが、消えにくい画材を使用してください。
(5)写真表現や立体作品での応募はできません。
(1)応募方法は、甲府市企画部リニア交通室交通政策課へ持参もしくは郵送いずれかの方法でご応募ください。
※電子メール及びファックスでの応募は受け付けません。
※作品を折り曲げることのないように配慮してください。
(2)募集期間は、令和6年7月16日(火曜日)から令和6年8月30日(金曜日)まで(必着)とします。
(3)応募にあたっては、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、学年(年齢)、絵の題名、記名での展示希望の有無を明記し、作品の裏面に貼付してください。
(4)絵の題名は、描いた絵に関する題名を自由に考えて記載してください。
《参考掲載》
郵便番号 | |
住所 | |
氏名(ふりがな) | |
電話番号 | |
学校名 | |
学年(年齢) | |
絵の題名 | |
記名での展示希望 ※展示に当たっては、氏名、学校名、学年を記載予定 |
希望する・希望しない |
(1)応募作品は学校を通じて返却します。
(2)応募者の個人情報について、個人情報保護法によって適切な管理を行います。本人の許可なく個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
(3)応募作品の著作権(著作権法第27条及び第28条を含む)は全て甲府市に帰属するものとします。
(4)応募作品を実際に展示するにあたり、補作・修正する場合があります。
(5)特定企業や商品の宣伝となるものは避けてください。
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号 電話番号:055-237-5109
甲府市企画部リニア交通室交通政策課(本庁舎6階)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日)
◎【周知チラシ】「バスの絵~バスの車内は美術館~」の作品を募集します。(PDF:1,218KB)
市では、公共交通を未来に残すため、公共交通に興味を持ってもらうさまざまな取り組みを行っておりますので、併せてご確認いただけますと幸いです。
55名(55作品)
96名(96作品)
39名(39作品)
15名(15作品)
20名(20作品)
8名(8作品)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
リニア交通室交通政策課交通政策係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎6階)
電話番号:055-237-5109
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください