更新日:2020年4月1日
ここから本文です。
「上九一色・中道地区コミュニティバス」事業に関連した取り組みとして、市民・バス事業者・行政・企業が協働し、バス交通を持続可能なものとするため、平成30年2月1日より「バス利用お買物手形実証実験事業」を実施していましたが、事業効果があったことから、令和2年2月より本格実施しています。
上九一色地区公共交通協議会(事務局:甲府市企画部リニア交通室交通政策課)
【平成31年2月1日時点のもの】
この事業は、上九一色・中道地区コミュニティバス運行経路内にある商業施設において、バス運転手より交付されたお買物手形を商業施設に提示すると、商品割引などのサービスをバス利用者が受けられるものです。
お買物手形(SAMPLE)
【表面】
【裏面】
いちやまマート増坪店(住吉本町1188:223-4147)
ザ・ビック甲府住吉店(住吉3-1-11:225-1551)
いちやまマート増坪店 お好きなものが1点限り2割引(2割引 対象外商品あり)
ザ・ビック甲府住吉店 1,000円以上お買い上げで粗品をプレゼント
令和2年2月3日~令和3年1月29日
※ダイヤは、2019年4月1日に改定(赤字箇所)しており、5人乗り乗用車は市立小・中学校開校日のみ運行しております。
本事業により、期待される効果は様々考えられますが、想定される効果例をいくつか示します。
乗車に応じてお買物手形の交付を受けることで、商品割引等が受けられます。
お買物手形利用者がバスに乗車することにより、運賃収入の増加が見込めます。
乗車閑散時間帯における利用促進が見込めます。
新規顧客の獲得による売り上げの増加が見込めます。
コミュニティバス車両の運転席部・助手席部に、「バス利用お買物手形協力店舗」と企業名が入ります。
バス利用者が増加することにより、バス路線の維持・確保することができます。
コミュニティバス運行委託料の減額が図られます。
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号 電話番号:055-237-5109
甲府市まちづくり部リニア交通室交通政策課
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
リニア交通室交通政策課交通政策係
電話番号:055-237-5109
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください