更新日:2024年10月22日
ここから本文です。
市内にバス路線を持つバス事業者一覧
山梨交通株式会社(http://yamanashikotsu.co.jp/)
富士急バス株式会社(http://www.yamanashibus.com/)
市内に鉄道駅を持つ鉄道事業者一覧
東日本旅客鉄道株式会社(http://www.jreast.co.jp/hachioji/)
中央本線(甲府駅、酒折駅)
東海旅客鉄道株式会社(http://jr-central.co.jp/)
身延線(甲府駅、金手駅、善光寺駅、南甲府駅、甲斐住吉駅、国母駅)
市内に事業所を持つタクシー会社の協会
(一社)山梨県タクシー協会 甲府交通圏(http://www.taxi-yamanashi.org/sub_page2.html)
(一社)山梨県バス協会HP バスののりかた参照
http://www.bus-yamanashi.jp/bus-norikata
![]() |
➡ | ![]() |
![]() |
➡ | ![]() |
![]() |
➡ | ![]() |
![]() |
民間路線バスは73路線(H29年4月1日現在)あり、甲府駅を中心に放射線状に東西南北を結ぶとともに、近隣市町に結節している場合が多く、近隣市町においても重要なネットワークを構築しています。
問 山梨交通株式会社(Tel223-0821)
富士急バス株式会社(Tel232-3666)
代替バスとは、乗客の減少で赤字が膨らんだため廃止された路線バスを、その代替として、沿線自治体がバス事業者に替わって運行する(バス会社へ委託)バスのことです。現在は4路線運行しております。
(1)長塚(甲斐市)~甲府駅~総合市民会館~富士見(笛吹市)~奈良原(笛吹市)線
(2)県立中央病院~甲府駅~中道橋~豊富(中央市)線
(3)甲府駅~上帯那線
(4)甲府駅~積翠寺線
問 山梨交通株式会社(Tel223-0821)
既存の路線バスで補えないエリアに居住している市民の皆さまの移動手段を確保する乗合バスです。現在は2路線運行しております。
(1)宮本・能泉地区買物・通院等送迎コミュニティバス
(2)上九一色・中道地区コミュニテイバス
問 (1)市交通政策課(Tel237-5109)
問 (2)富士急バス株式会社(Tel232-3666)
自主的に運転免許証を返納した70歳以上の方に対し、ICカード式バス乗車券(10,000円相当)を贈呈します。
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/shohisha/menkyohennou.html
問 市 市民総室総務課交通安全係(Tel237-5303)
タクシーでは、高齢者の交通事故の減少を図ることを目的として自主的に運転免許証を返納した場合、従前と変わらない移動をしていただくために、タクシーをご利用した方々に対し、運賃の10%を割引しています。
問 (一社)山梨県タクシー協会(Tel262-1212)
市内バス及びタクシー事業者のバリアフリー化状況について、下記のとおりとなります。(R6.3.31時点)
バリアフリー対応車両数
タクシー(市内事業者) 38台
バス(市内事業者) 213台 ※市外運行車両も含む
交通政策課では、自家用車に依存しすぎることなく、適度に公共交通や自転車、徒歩等を使い分けて移動する状態へと変えていく取り組みとして、「モビリティマネジメント」を推進しております。
これの一環として、来庁される市民の皆様にも公共交通を身近に感じてもらい、また興味を持ってもらうことを目的に公共交通利用促進のための展示を行いました。
【展示期間】
令和5年1月5日(木曜日)〜令和5年1月31日(火曜日)
【展示場所】
甲府市役所1階 展示スペース
※中央東線高速化促進広域期成同盟会とは、JR中央東線の高速化、利便性向上等を目的として活動を行う団体
【展示風景】
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
リニア交通室交通政策課交通政策係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎6階)
電話番号:055-237-5109
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください