更新日:2024年12月3日
ここから本文です。
本キャンペーンは令和6年12月1日(日曜日)をもって終了いたしました。
多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。
昨年度、20,000名を超える多くの皆様にご参加いただいた「YAMAP×やまなし県央『山のぼり・まち歩き』キャンペーン」。
魅力あふれる山とまちを訪れ楽しんでいただくため、今年度も「山のぼり・まち歩き」キャンペーンを開催します!
多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
国内シェアNo.1の登山用スマートフォンアプリ「YAMAP(ヤマップ)」を使い、対象の山や観光施設等に訪れることで、期間限定のデジタルバッジが獲得できます。
デジタルバッジは全部で5種類。5種類すべてを獲得するとコンプリートデジタルバッジが獲得できます。
さらに、デジタルバッジを3種類以上獲得した方には、山梨の伝統工芸「甲州印伝」の製造・販売を行う老舗「印伝の山本」が監修した「印伝×YAMAPコラボ オリジナル手ぬぐい」をプレゼントします。(先着2,500枚、お一人様1枚まで、なくなり次第終了)
また、キャンペーンを通じて山やまちをきれいにするため、ごみ拾いにご協力いただける方を「やまなし県央クリーンハイカー」に認定し、ごみ袋の配布を行うとともに、先着2,500名には「やまなし県央クリーンハイカー認定証(木製ストラップ型)」をプレゼントいたします。
さらに今回は、キャンペーン期間中に「県央ネットやまなし」の区域内で宿泊した様子をYAMAPアプリ内「活動日記」で投稿していただいた方の中から抽選で100名に「印伝×YAMAPコラボ オリジナルTシャツ」をプレゼントいたします。
令和6年8月31日(土曜日)~令和6年12月1日(日曜日)
登山用スマートフォンアプリ「YAMAP」は、アプリ内で登山地図をダウンロードすることで、電波が届かない登山でもGPS機能を使用しながら現在地の把握ができるものです。
ダウンロード数は420万件(2024年4月時点)を超え、登山用アプリにおいて国内シェアNo.1のアプリとなっています。
これからの人口減少・少子高齢化にあっても互いに連携し、活力ある社会経済を維持し、地域住民が安心して快適な暮らしができるよう、甲府市、韮崎市、南アルプス市、甲斐市、笛吹市、北杜市、山梨市、甲州市、中央市及び昭和町の10の市町により形成された地域のことです。
圏域内には、四季折々の豊かな自然と魅力あふれるまちが数多くあります。
このキャンペーンを通じて、「県央ネットやまなし(やまなし県央連携中枢都市圏)」の魅力を体感してみてください。
デジタルバッジは、YAMAPを使用しながら山頂など指定したポイントを通過することで、YAMAP上で獲得することができます。
本キャンペーンのデジタルバッジ及び獲得ポイントは以下のとおりです。
デジタルバッジは、バッジごとに設定されているポイントのうち、1箇所以上通過すれば獲得できます。
キャンペーンが終了すると獲得できなくなるので、お見逃しなくご参加ください。
(1)風:甲府市・甲斐市・山梨市にある5山
場 所 | 問い合わせ |
金峰山 | 甲府市役所林政課(055-298-4837) |
八王子山 | 〃 |
羅漢寺山 |
甲府市役所林政課(055-298-4837) 甲斐市役所商工観光課(055-278-1708) |
太刀岡山 | 甲斐市役所商工観光課(055-278-1708) |
北奥千丈岳 | 山梨市役所観光課(0553-22-1111) |
(2)林:北杜市・韮崎市にある4山
場 所 | 問い合わせ |
瑞牆山 | 北杜市役所観光課(0551-42-1351) |
横尾山 | 〃 |
千頭星山 | 韮崎市役所産業観光課(0551-22-1111) |
茅ヶ岳 | 〃 |
(3)火:南アルプス市・中央市・笛吹市にある5山
場 所 | 問い合わせ |
櫛形山 | 南アルプス市役所観光推進課(055-282-7261) |
夜叉神峠 | 〃 |
たいら山 | 中央市役所産業課(055-274-8561) |
大蔵経寺山 | 笛吹市役所観光商工課(055-261-2034) |
黒岳 | 〃 |
(4)山:山梨市・甲州市にある3山
場 所 | 問い合わせ |
小楢山 | 山梨市役所観光課(0553-22-1111) |
大菩薩嶺 | 甲州市役所観光商工課(0553-32-5091) |
ハマイバ丸 | 〃 |
(5)クリーンハイカー:登山前後に立ち寄れる施設(詳細は下記を参照)
場 所 | 営業時間 | 問い合わせ |
ゆうのう敷島 甲斐市牛句3294 |
9時00分〜17時00分 月曜日定休(祝日の場合翌日) |
055-267-0831 |
韮崎市地域情報発信センター 韮崎市若宮1-2-50 |
9時00分~20時00分 第3月曜定休(祝日の場合翌日) |
0551-23-6886 |
石和温泉駅観光案内所 笛吹市石和町松本177-1 |
平日:9時00分~17時00分 |
055-231-5500 |
道の駅甲斐大和 甲州市大和町初鹿野2248 |
9時00分~18時00分 水曜定休 |
0553-48-2571 |
(6)コンプリート
上記デジタルバッジ全5種類をすべて獲得すると、コンプリートデジタルバッジが獲得できます。
デジタルバッジ5種類中3種類以上を獲得された方には、「印伝の山本」が監修した「印伝×YAMAPコラボ オリジナル手ぬぐい」をプレゼントします。
YAMAPアプリ内マイページのバッジ一覧を配布窓口に提示し、対象のバッジを3種類以上獲得していることをお見せください。
※先着計2,500枚、お一人様1枚まで、なくなり次第終了です。
手ぬぐいの配布場所は以下のとおりです。
場所 | 営業時間 | 問い合わせ |
甲府市観光案内所 甲府市丸の内1-2-14 |
平日9時00分~18時00分 休日9時00分~19時00分 |
055-226-6978 |
おいしい市場 北杜市須玉町若神子2323 |
9時00分~17時30分 | 0551-42-1177 |
道の駅しらね情報館 南アルプス市在家塚595-1 |
8時30分~17時00分 ※情報館受付カウンターにて受付 |
055-282-6478 |
シルクふれんどりぃ 中央市大鳥居1619-1 |
11時00分~22時00分 水曜定休 |
055-269-2280 |
花かげの湯 山梨市牧丘町窪平453-1 |
10時00分~21時00分(11月以降は20時30分まで) 月曜定休(祝日の場合は翌日) |
0553-35-4126 |
いーなとうぶ昭和 昭和町飯喰1525-2 |
9時00分~17時00分 水曜および1・4・7・10月末日定休(平日の最終日) ※サービスカウンターにて受付 |
055-298-4117 |
キャンペーンを通じて山やまちを汚すことなく、きれいにするため、ごみ拾いにご協力いただける方を「やまなし県央クリーンハイカー」に認定し、ごみ袋の配布を行うとともに、先着2,500名には「やまなし県央クリーンハイカー認定証」をプレゼントいたします。
デジタルバッジ「クリーンハイカー」を獲得された方全員を「やまなし県央クリーンハイカー」に認定いたします。
デジタルバッジ「クリーンハイカー」の獲得ポイントに設定されている施設において、営業時間内に受付等でYAMAPの画面を提示すると、ごみ拾いに使える「やまなし県央クリーンハイカー用ごみ袋」と「やまなし県央クリーンハイカー認定証(木製ストラップ型)」をプレゼントいたします。
※「やまなし県央クリーンハイカー認定証」は先着計2,500個、お一人様1個まで、なくなり次第終了です。
※「やまなし県央クリーンハイカー用ごみ袋」につきましても数に限りがありますため、配布を終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
より多くの方に長く圏域内に滞在して楽しんでいただけるよう、キャンペーン期間中に圏域内で宿泊した様子をYAMAPアプリ内の活動日記で投稿していただいた方の中から抽選で100名の方に「印伝×YAMAPコラボ オリジナルTシャツ」をプレゼントいたします。
STEP1.登山用アプリ「YAMAP(ヤマップ)」をインストール
STEP2.アプリ内で対象の地図をダウンロード
STEP3.「地図を見る」をクリックして、活動を開始
STEP4.デジタルバッジ獲得ポイント付近を通過
STEP5.活動を終了し、活動日記を保存(※活動日記の公開は必要ありません)
STEP6.デジタルバッジGET!!マイページに獲得したバッジが表示されます。
↓「YAMAP(ヤマップ)」のインストールはこちらから↓
↓「YAMAP(ヤマップ)」の使い方はこちらから↓
↓デジタルバッジについてはこちらから↓
↓キャンペーンの詳細や対象の地図の確認はこちら↓
信玄公のバッジを集めよう!やまなし県央「山のぼり・まち歩き」キャンペーン(別サイトへリンク)
↓昨年度のキャンペーン詳細や特集記事はこちら↓
武田信玄ゆかりの地「山梨」が舞台|やまなし県央「山のぼり・まち歩き」キャンペーン(別サイトへリンク)
鈴木ともこさんと四角友里さんが巡る|大地の恵みを受け取るやまなし・山麓旅(別サイトへリンク)
目利きが厳選|あなたの登山がもっと充実する山梨のとっておき山麓スポット(別サイトへリンク)
よくある質問
お問い合わせ
農林振興室林政課森林保全係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎8階)
電話番号:055-298-4837
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください